日本帰国で思うこと

年末年始ベトナムへ行き、一昨日1/11の朝に帰国しました。

ベトナムも完全開国しており、コロナ前と全く変わらない状況になっています。
今回はコロナ前から計画していた中部。ダナン&ホイアンへ。

ウクライナ侵攻での燃油高騰の影響で、航空券代が高騰。
ダナン往復は、通常は5万円以下のイメージですが、
今回の年末年始では、LCC格安航空券でも10万円位。
それでも行きたい。これだけは譲れません。

前回の年末年始(2021-2022年)は、タイ・パタヤ&バンコクへ。
事前の書類、登録、PCR陰性証明、隔離ホテル手配などがありましたが、
今回は日本帰国だけのワクチン3回接種証明だけで、コロナ前の全く通常の旅行でした。

殆どマスク姿は見ることはありませんでした。
ベトナムは通常通り活気にあふれ、空港ではベトナム名物の親戚一同のお見送り、お出迎えで大混雑。

完全にコロナの事は忘れていましたが、関西空港に到着した際、状況が一変。
厳格で物々しい雰囲気。誰もが緊張して会話もなくなります。
ゲート間のモノレールは運行中止しており、約10分程歩いて検疫へ。

海外から帰ってきて思うことは、まだこんな事をやっているの。
ベトナムに旅行に行ったのに、到着後すぐにタイムトラベル。

外国人は現地空港でも機内でもマスクは着けていませんが、日本到着後、全員マスクを着けます。
日本はマスクをしないと入れない厳しい国。というのが世界に徹底されています。

それでも日本は感染者数が世界トップクラス。
訳が分かりません。

感染症2類相当。
これだけ世界とかけ離れた状況の日本。
いつまでコロナビジネスを引っ張り続けるつもりなのでしょうか。
帰国後、一気に冷めてしましました。


コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ⑦ ~旅の終わり~

陽性・隔離

5/06 成田空港到着

日本入国審査の前に抗原検査。
陰性の場合、番号が呼び出され、入国ができます。

妻の番号が呼び出されましたが、私の番号が呼ばれませんでした。

係員が検疫室に誘導し、今から隔離施設に移動との案内。
検疫官にパスポートを回収されました。

検疫室には他に2人。
アブダビから同じ便で、通路を挟み横に座っていた人。
20代のパキスタン人。東京で働くシステムエンジニア。

生後3カ月の赤ちゃんを抱いた20代モンゴル人女性。日本在住。
ハワイから帰国。日本人の夫、赤ちゃんは陰性。

検疫室では「16:15のバス出発します」との業務連絡。
どうやら、1時間に1本、隔離場所までのバスが出ているようだ。

検疫官が、あとでドクターが説明にきますので、そのままお待ちください。
検疫ドクターは、多忙を極めており、秒単位で動いているのが分かります。

隔離ホテルを聞き、ホテルはマロウドインターナショナル成田。
すぐに調べ、おおー、なかなかよさげなホテル。
これだったら素敵なホテルライフができる。
パソコンなど必要なものは全て持って来ているので、普通に仕事ができる。

問題なのがタバコ。
前々から気になっていたが、最近ホテルでは館内禁煙が多く、
隔離ホテルの部屋でタバコが吸えるのだろうか。

ホテルは喫煙室でお願いできますか。
と、3回言いましたが、3回ともスルーされました。

数分後、検疫ドクターがきて、再検査をお願いしましたが、
「抗原値が低い人は再検査ですが、あなたの場合、かなり高い数値で再検査できません。
こちらの方(パキスタン人)で500で、あちらの方(モンゴル人)もその位。
あなたは、5,000を超えてました。」

私は、「実は検査前に飲んだらいけないと言われていた、水をがぶ飲みしてしましました。
それで数値が高くなったのでしょう。」

「水を飲んだら薄まるので、あなたは1万をこえてるでしょう」

ドクターが言うには、成田空港での検査で陽性になり、隔離されるのは1日約40名。
そのうち2~3名が数値を超える重傷レベルの保菌者。
私はその選ばれし立派な重症レベル。

何も症状もなく、健康そのもので、
今、成田空港の端から端までダッシュで全力で走れるなどと話しました。

これは国の方針。
今まで何回、政府に訴えてきたことか!!
街中で検査をしたら、誰でも陽性になる。
この茶番劇は、7月の参院選まで続く。

ドクターも完全に茶番劇であること断言しました。
責任をとりたくない為に、決断できないトップが国の方針を決める。
煽りに煽っているテレビウイルスに侵された人たちが、
支持しているので、高い支持率につながるのも納得できます。

そんな時、検疫室の前に妻の姿が。
ここは立ち入り禁止なのに、どうやって入ってこれた!?
他のご家族の方はもちろん入ってこれません。

どれほど嬉しかったことか。
どんなことがあっても見捨ず、ついてきてくれる。
些細な事ですが、一生忘れることはない出来事でした。
携帯USBと、アブダビ空港で購入したタバコを受け取りました。
入ってくるのに相当大変だったみたいです。

妻もホテルライフに憧れて、濃厚接触者なので隔離を必死に交渉したのですが、
陰性ということで、隔離はできないと断られました。
仕方なく、その日のうちに大阪へ帰りました。
久しぶりの新幹線で嬉しいのか、はしゃいでいました。

濃厚接触者は2日後に症状がでる場合が多いと言ってましたが、
普段と何も変わりませんでした。

パスポートには入国スタンプが押され、スーツケースを受け取り、
成田空港の裏口を通り、17:15発のバスでホテルへ移動。

2年前にテレビで観た、完全防護服の係員がバスへ誘導。
バス車内では全てビニールで覆われ完全防備。

10分程でホテルに到着。

マロウドインターナショナル成田 800室の巨大ホテル。

成田空港前後泊に利用するホテルで、周辺は緑が多く環境抜群。
素晴らしい!!の言葉しか出てきません。

現在このホテルは、コロナ隔離専用のホテルになっていて、
豪華なロビーで防護服の検疫官が今後の説明をします。

7日間の隔離で、初日、最終日は含めないので、実質8泊9日。
5/14(土)まで隔離宿泊。

毎日2回、8時と16時に体温と体内酸素量を計測して、アプリから送信。
部屋からは出れなく、食事は3食ドアの前に置かれます。朝8時、昼12時、夕18時。

13時から16時まで部屋のフロア内のみでウォーキングをすることができます。
水、インスタントのコーヒー、紅茶、緑茶をセットしてますが、足りなくなった補充します。
洗濯物はコインランドリーが予約制で利用できます。
早速予約しましたが、退所日まで予約が埋まり、自身で洗濯をと洗剤を渡されました。

検疫官にタバコは吸いますか?と、効かれて、
喫煙室があると思い、「ヘビースモーカーです」
ここでは飲酒、喫煙は厳禁です。
それでは隔離中、タバコ、ライターを預かります。
「今は吸ってません!」

部屋へ案内。9階の空港側。
スタンダートツインルーム26㎡。十分な広さ、バスタブあり。
部屋からは新緑美しく、飛行機が発着するのが見えます。

備品は、ハンドタオル、バスタオルが5セット。
ティッシュ、トイレットペーパーも予備で数個。
足りない場合、補充していただけます。
WIFI、衛星放送が映るテレビ、冷蔵庫、必要な物は全て揃っています。

初めての夕食は受付の際、ロビーで受け取りました。
夕食はお弁当でダブルメイン。カレイの煮つけとグラタン。
これが美味しいのです!!

他の隔離者のブログを読んでも、普通のから揚げ弁当レベルですが、
ここは違います。夕食で1食 1,500円以上しそうな豪華な弁当です。

夜、妻も無事に帰宅。
バルセロナからの長旅だったので、ゆっくり休みます。

夢のようなホテルライフ

5/06~14 マロウドインターナショナル成田 8泊9日

体調は普段通り。何も異常ありません。

朝8時、館内放送があり「検温、体内酸素を報告してください」。
日本語の後に、英語でも案内。

その後、「朝食の準備ができました。ドアの前の食事をおとりください」
ドア前にお弁当が用意。
朝食も昼食も美味しい!!外国人でもこれは美味しいと思うはず。
食べ終わったら、容器をドアの前に置きます。

日中は仕事をして、少し昼寝。
夕食前に、ゆっくり湯船につかりながら読書、テレビを観ながら夕食。
食事は毎食、ルームサービス。
なんて贅沢なホテルライフ!!

慣れてきた3日目に、初めて部屋の外へ。
13時から16時まで同じフロアだけをウォーキング。
3~4人歩いています。
巨大ホテルなので、端から端まで5分以上かかります。

必要な物は宅配で送ってもよいとの事。
ただし、中身を全て開けて確認され、不適当なものは渡せない。
皆さん、アマゾンの箱が多く見受けられました。
パソコン機器などが送られてきたのが分かります。

歩いていたら顔なじみもできて、私より1日先輩の若い女性。
とにかく食事が美味しく、離れるのが寂しい。
まったく同感。

毎食が楽しみです。
一つも残すことなく美味しくいただきました。

楽しい時は、あっという間に過ぎていきます。
退所の前夜は、旅での最後の夜と同じように、なんとも言えない寂しさが募ります。

旅の終わり
5/14 退所。8:30の送迎バスで成田空港へ。

入所日以来のエレベーターに乗り1Fロビーへ。
スタッフにお礼を言い、「最高の時をありがとうございます!!」
スタッフは驚いて、みんなに伝えます!!
バス出発までロビーで待ちます。

9日前、成田空港で結果を待っている間、60代男性の方が、番号を呼ばれず再検査との事。
「妻は入国でき、何で私だけ。ペットはどうしたらよいの!?」と、怒っていた方と、9日ぶりに再会。
再検査後、陽性で隔離。ハワイから帰国。

すっかりご機嫌で、ここの食事は美味しいね~。
何階にお泊りでしたか?と聞かれ、9階と答えたら、
私も9階だったんですよ。全然お会いしなかったですね~。残念!

奥さんは、そのまま鎌倉に帰って、ペットを無事引き取り、3日目に自身で抗原検査。
陽性で7日間自主隔離。一切症状なし。との事。
またお会いしましょう!と、成田空港でお別れ。

羽田空港までバスで移動し、飛行機で大阪へ帰りました。

コロナ禍になり、初めての海外クルーズ。
この日をどれだけ待ちわびていただろう。

東京で久しぶりに人とお会いし、それだけでも十分満たされました。
魅力的な街、フランス・ニースで滞在した後、地中海クルーズ。
クルーズでは、美味しいものを食べ、ジョギングをし、サウナに入り、読書をし、街を散策。
好きな事だけをしました。
下船後、これまた魅力的な街、スペイン・バルセロナを満喫。

日本に帰国してからも、優雅なホテルライフ。毎食ルームサービスの贅沢。
今回の旅は、濃密で最高の旅でした。

帰ってから保険会社へ問合せしたら、海外で陽性証明を受けたら補償対象。
バルセロナでゆっくりしたかった。と妻と後悔。

隔離ホテルでの支払いは一切ありません。全て税金で賄われます。
単純に計算して、最低でも20万円以上はかかると思います。
陽性に対しての重傷者数、交通事故でも陽性であればコロナによる死亡となります。
何のために、こんな事をするのか理解できません。

今回の旅で世界は、もうとっくに終わって、経済が動いています。
2年以上、動けなかった反動で、動きが加速しているのを痛感しました。

日本、中国、北朝鮮は、いつまで引っ張るのか分かりませんが、
世界の流れに乗らないと取り残されてしまいます。

今回のコロナ禍で、考えつくづく思います。
誰しもいつか必ず死が訪れます。
しっかり死ぬには、しっかり生きること。
今をしっかりと生きていきます。

本日、2022年6/01より、1日2万人の入国になりました。
日本入国で98の指定国(青色)が検疫措置、待機を撤廃。
青色の指定国は、日本人がよく行く国。
黄色の指定国は、ベトナム、インドなど99の指定国は、ワクチン接種証明で青色同等措置。
厚生労働省 水際対策(6/01更新)

これで今日から、夢のホテルライフができなくなりました。

もう終わり。世界は開かれています。
さあ、世界が待ってます!!


コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ① ~東京出発 ニースへ~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ② ~クルーズ出港 モンテカルロ~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ③ ~イタリア~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ④ ~フランス~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ⑤ ~スペイン~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ⑥ ~バルセロナから日本帰国~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ⑦ ~旅の終わり~

コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ⑥ ~バルセロナから日本帰国~

バルセロナ最終日 まさかの陽性!?

5/04 バルセロナ(スペイン) 

長かった旅も、明日の朝便で帰国の途へ。
朝、昨日受けたPCR検査の結果が出る前に、陰性証明を受け取りに徒歩でクリニックへ。
着く直前にメールで結果が届きました。

クリニックで、証明書記載の名前、性別、日付をしっかり確認。
係の方も親切に対応いただき、無事に証明を受け取りました。

近くのカフェでコーヒーを飲みながら、日本のMy SOSへ送信。
20分後、妻は緑色で承認。

私は、黄色でエラー。「この内容では受付できません」。
まったく、日本はちゃんと仕事してくださいよ!!と、
写真が悪かったのだと、もう一度撮りなおして送信。

2時間後、またもやエラー。
再度、写真を撮りなおし送信。

今日は、ホテルを変えます。
明日の朝、早いので、空港シャトルバス乗り場がある、
エスパーニャ広場の近くにホテルを取ってました。
12:00にバルメスホテルをチェックアウト。

今日1泊のホテル Pestana Arena Barcelonaへ徒歩で約30分。
到着後、すぐにチェックインできました。

エスパーニャ広場のバス乗り場まで徒歩5分。
巨大ショッピングセンターもあり、レストラン多数。
ホテル周辺にも小さなレストランも何軒かあり便利なロケーション。

宿泊していたホテルバルメスは、街の中心でロケーションは良いのですが、
賑やかすぎて、私の好みは今日のホテルです。
何より良いのはドライサウナ、スチームサウナ完備。バスメスはスチームサウナのみでした。

明日の朝、6時にはホテルを出るので、最後の夜は、サウナでゆっくりして早めに寝よう。

フロントへサウナを準備してくださいと連絡。
約20分後にはサウナが温まって準備完了。

そろそろMy SOSが承認されているかなと見たら、またもやエラー。
おかしいなぁ~。

こうなったら、成田空港で手続きを待つしかない。
と、もう一回、証明を見てみたら、なんと陽性!!
何回やってもエラーになるはずで、まさか自分が陽性になるとは夢にも思いませんでした。

少し考え、もう一度、違うクリニックでPCR検査を受けようと決めました。
それで陰性の場合、予定通り帰国。
陽性の場合は、バルセロナに残り、ゆっくりしよう。
海外旅行傷害保険に加入していますが、どこまでがでるのか分かりません。
陽性になったら、保険会社へ電話しよう。

最近、バルセロナ空港にPCR検査が新たにできている情報があり、
すぐに空港シャトルバスに乗って空港へ。
その時点で15:30。

16:00すぎ空港に着いて、ターミナル1の検査場へ。
予約した場合、100ユーロですが、当日の予約ができず150ユーロで検査。
30分で検査結果がでます。
予約なしのレーンに並び、予約レーンに人がいなくなったら、呼ばれて検査ができます。

並んでいると、見るからに私と同世代の日本人の男性が後ろに並びました。
声をかけ話しました。
ゴールデンウィークにスペイン一人旅。
帰国便は、私と同じ明日のエティハド航空で成田へ。

スペインに入る事ばかり調べており、日本入国は調べていなく、
日本に入るには、陰性証明が必要と、昨日初めて知って、
急いで検査を受けに来られたとの事。
すごく感じの良い魅力的な方で、話しているとすぐに時間が経ちます。

行きたい人は、行く方法を探し、
行かない人は、行けない理由を考える。
人生も全てにおいて、全く同じだと思います。

すぐに私の番がきて、PCR検査。例のごとく、鼻、喉に綿棒。

30分が経ち、検査結果、陰性証明を受け取りに行きます。
見事、陰性!
昨日の検査はなんだったのか。

今回、日本の厚労省フォームを、たくさんコピーを持って来ていましたが、
昨日、証明をもらった時点で、全て処分していました。
そのことをいうと、フォームを作っていただきました。
My SOSへ陰性証明を送信。

バスでホテルに戻り、18:00過ぎ、念願のサウナへ。
ドライ、スチームサウナを十分楽しみました。
その間にMy SOSから緑色の承認がきました。

ホテルを出たのが19:00過ぎ。この時期の日没は21:00頃。
まだ明るいので夕食までブラブラ散策できます。

ホテルのすぐ近くに気になるピザ屋。夕食はここにしよう。
定員の愛想、サービス、客層もよく、最後の夜にふさわしい。
今まで食べたピザで断トツ1番の美味しさ。

食後、恒例のコーヒー&マカロンを探し、美味しくいただき最後の夜を過ごしました。

バルセロナから帰国

5/05 バルセロナ(スペイン) 

朝5時に起床。
ホテルチェックアウトし、6時過ぎにエスパーニャ広場のバス乗り場へ。

バルセロナ空港到着して、エティハド航空カウンターにてチェックイン。
PCR陰性証明、My SOSアプリを提示で、いつもと変わらなく、
コロナ前の所要時間でチェックインができます。

行先の入国条件の確認は、航空会社でのチェックイン時に任されており、
今回、乗り継ぎでのチェックは一切ありませんでした。

帰国のフライトスケジュール
5/05 EY3772 バルセロナ09:20/ミュンヘン11:20
5/05 EY006 ミュンヘン12:10/アブダビ19:55
5/05 EY878 アブダビ22:10/成田13:00+1(5/06)
所要20時間40分

東向きなので、往路の西向きに比べたら、時間短縮されます。
といっても20時間以上エコノミーでの移動。

ルフトハンザ航空にてバルセロナを離陸し、アルプスの上空を抜け、ミュンヘンへ。
2時間の距離なのでラクラクです。
ミュンヘン空港では、50分の乗り継ぎ。
MCT(最小乗り継ぎ時間)は世界屈指の最少45分。
50分でターミナルを移動して、EU出国手続き、荷物は間に合うのだろうか。

シャトルに乗って別のターミナル移動、出国審査、喫煙ルームで一服、ゲートへ移動。
十分間に合いました。

往路で荷物が届かない場合、大変なのですが、
復路はロストになっても、指定場所に届くと思いますので、何も心配してません。
荷物も無事に成田に着きました。

バルセロナ~ミュンヘン、ミュンヘン~アブダビ間は、ともに満席。
アブダビ着19:55。
乗り継ぎ、アブダビ発22:10。

アブダビ~成田間は空いていて、一人で3シート利用できる程。
エディハド航空の機内食は、あまり評判よくないのですが、美味しくいただきました。
お酒も提供してます。

日本帰国

5/06 13:00 成田空港 予定通り到着。

成田空港に到着したら、異様な雰囲気。
全ての人がマスクをして、整列し並んで抗原検査。

わずか2週間ですが、どこでも自由だったので、
まだこんなことしているのかと、げんなりしました。

唾液を採取して、放送で番号が呼び出されたら入国審査へ。
それまで番号席で待ちます。

成田空港の週末夕方便では、6時間以上待たされたという口コミもあり、
厚労省も「同日乗り継ぎができない場合もありますので翌日移動」を呼びかけています。

今回は空いている時間で、到着から2時間で番号を呼び出され入国できそうですが、
妻の番号が呼び出され、私の番号が呼ばれませんでした。

陽性!?

コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ① ~東京出発 ニースへ~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ② ~クルーズ出港 モンテカルロ~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ③ ~イタリア~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ④ ~フランス~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ⑤ ~スペイン~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ⑥ ~バルセロナから日本帰国~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ⑦ ~旅の終わり~


コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ① ~東京出発 ニースへ~ 

コロナ禍後、初めての海外クルーズへ
2022年ゴールデンウィーク。2年半ぶりの海外クルーズ。
この2年、予約しては中止の繰り返しの連続でした。

1年以上前から予約をしていたオーシャニア・マリーナ 西地中海クルーズ。
私が一番おすすめしているオーシャニアクルーズ。
設備、料理、サービス、ホスピタリティ、客層。
フリーシーティング、フォーマルがないというセンス。
そして何より、コスパが良いのです。

もっと値段が上のラグジュアリークラスの方が断然良いのですが、
そこまでの予算はないけど、どうせ行くのだったらできるだけ良い船と考えた場合、
オーシャニアクルーズは最適です。

当初、関西空港からシンガポール航空で帰りにシンガポールで2泊して帰国する便を発券してました。

年末年始にコロナ禍後、初めての海外タイに行き、出入国情報が日々更新され、
振り回された経験から、今回は1か月前から動くと決めてました。

1か月前になり、まだシンガポールは鎖国。観光客の受け入れはできません。
シンガポール航空で、帰りに入国せずにそのまま日本に帰国する便の場合、
今発券している航空券より2倍以上高騰しており、予算オーバー。
探したら、EY エティハド航空 成田発着で予算内であり発券しました。

シンガポール航空に高いキャンセル料を払い、キャンセルした2日後。
4/01からシンガポール開国のニュース。
あと2日我慢していれば。

ただ、成田発着なので、東京に2泊できる。
東京は、2020年2月 ダイヤモンド・プリンセス乗船の時、行った以来。

東京での2泊、日頃お世話になっている方にお会いすることができました。
また、カンボジア時代にお世話になった方に、20年ぶりにお会いすることができました。
その頃は、ベトナム社の社長でしたが、今はグループ全体のトップ。
なかなかこちらから、声をかけずらく、いつかお会いしたいとずっと願っていました。
昼から飲める居酒屋を探すのは大変でした。

この20年の話をさせていただき、その最大の話題は、やはりコロナです。
旅行業は、世の中が混乱がある度、真っ先に影響を受けます。
ベトナムでは、今まで日本からの観光客が止まったので一番影響があったのがSARS。
その時はこれで終わったと思ったが、3カ月で日本からの観光客が戻った。
今回は3年になるので、その比ではありません。

東京に来て本当によかった。かけがえない充実した2泊でした。
このまま大阪に帰っても悔いがない程、心が満たされました。

成田空港出発
4/21 10:00にホテルをチェックアウトして徒歩で東京駅へ。
フライトは17:00。
チェックインが無事にできるのか、何があるかわからないので、早めにバスで成田空港へ。
成田空港は驚くほど人がまばら。

海外旅行傷害保険のカウンターもクローズ。
必ず出発前に加入すべきです。

3時間前からカウンターが開きました。
ワクチン接種証明を提示するだけで、かかる時間はいつも通りで拍子抜け。

今回の行程は、アブダビ(UAE)、ブリュッセル(ベルギー)経由、
目的地がニース(フランス)です。

これらの国はワクチン接種だけで、陰性証明、入国パスアプリなどは不要です。
航空会社のチェックインカウンターのみでワクチン接種証明を確認となります。

フライトスケジュール
4/21 EY871 成田17:00/アブダビ23:45
4/22 EY057 アブダビ03:10/ブリュッセル08:10
4/22 EY7243 ブリュッセル09:40/ニース11:25
所要25時間25分

5/05 EY3772 バルセロナ09:20/ミュンヘン11:20
5/05 EY006 ミュンヘン12:10/アブダビ19:55
5/05 EY878 アブダビ22:10/成田13:00+1(5/06)
所要20時間40分

もちろんエコノミーです。
フライトの24時間前にオンラインチェックイン開始。
オンラインチェックインの際、空席が少なく、
時節柄席の間隔を空け調整しているせいで、ガラガラだろうと想像しました。
いざ搭乗!ほぼ満席でした。

アブダビ~ブリュッセルはさらに混んでいてビッチリ満席。

通路を挟み、横の中東系50代後半のご婦人が、咳、くしゃみ、鼻水が凄いのです。
マスクをしていますが、咳をする時、わざわざマスクを外して咳をするのです。
ゲッホゲッホ、ウェ~とかなりひどく、客室乗務員が咳をする時はマスクをしてください、
と、数度声をかけてましたが、几帳面に咳をする時、マスクを外します。
やばいクルーズに乗れなくなる。
客室乗務員にこそっと、席を変えるようにお願いしましたが、今日のフライトは満席。

ゲッホゲッホ、ウェ~、ハックションと30分ほど続いた頃、その客室乗務員から、
普段使わない前方のウォールシートに変えていただきました。

やっとのことでブリュッセルに到着。

アブダビではマスク姿も見られたのですが、ブリュッセル空港では殆どマスクはしてません。
人前で久しぶりの開放感を味わいました。

EU入国はパスポートチェックだけでスムーズに。ワクチン証明等一切ありません。

ニース・コートダジュール空港到着
その後、2時間でフランス・ニースへ。
飛行機の窓から、ニースの街並が見えてきます。
旧市街と思われる茶色い屋根。海沿いに続くビーチロード。
大きくも小さくもない、ちょうどいい規模の街に見えます。

無事にニース・コートダジュール空港に到着。

フランスはワクチン接種があれば、陰性証明は必要ありません。
ワクチン証明は成田空港チェックインの際に、
EU入国はブリュッセルで済ましている為、パスポートチェックのみ。
何も並ぶことなく、パスポートを提示し「楽しんでね!」と言われただけ。

到着口前に市内へ行くトラム乗り場。
トラム、バス等の公共交通機関に乗るときはマスクを着けます。

途中、ギターを持った流しが乗り込んできて歌います。
シャンソンを歌いだし、フランスに来たんだ。と実感しました。
一曲歌い終わり車内拍手。餞別を受け取りにまわります。
約20分で市内に到着しました。

ニースでは3泊し、バスで1時間のモンテカルロからクルーズに乗船します。
ホテルは、ニース港に位置する「イビス スタイル ニース ヴュー ポール」。
周辺にはレストラン、スーパーなど多数あり、何も困ることがなく、
エズ村、モンテカルロへ行くバス停も徒歩3分にあるので、
どこに行くにもロケーションが良い。
周辺のレストラン、バーでは夜遅くまで賑わってます。
フランスと言えば、お高いイメージで、あまりいいイメージがありません。
パリ在住の方のブログでは、早く日本に帰りたいという内容。
「警官に道を聞いたらフッと笑われどっかに行かれた」
「集団スリに遭った」など、
こういう話を聞くと頭が凝り固まって好きになれない。
実際来てみて、道を聞いてら、わざわざ携帯のマップで詳しく教えていただいたり、
みんな優しく笑顔で接していただきました。
パリとは違い南仏だからなのか。大好きな街になりました。

ぶらぶら散策するにはちょうどいい距離の街で、
7km続くビーチロードから一歩道を入れば、旧市街の雰囲気のある街並み。

驚いたのが物価の高さです。
円安の影響もあり、レストランではランチで4,000円以上はします。

夕食は総菜屋さんでビールとともに。
翌日はピザを持ち帰り、部屋でいただきました。

今現在、クルーズ会社によって異なりますが、オーシャニアクルーズの場合、
ワクチン接種証明、乗船72時間以内のPCR陰性証明が必要です。

ニースでの検査はホテル近くにあるラボをネットから簡単に予約することができました。
Laboratoire SYNLAB Barla ホテルから徒歩3分。
受付5分。64ユーロを支払い、検査10秒。
もうこれで終わり?あっという間に終わり、10分もいませんでした。
約3時間後、検査結果がメールで送られ、ネガティブ(陰性)。

検査が終わり、ラボの横にあるバス停から、世界遺産「エズ」へ。
バスで約30分で到着。

エズ村はニースとモナコの間にあって、ニースから12キロ。
海から垂直に切り立つ崖の上の海抜420mに位置します。
絶景です!!

フランス・ニースで3泊。
もうこのまま帰っても悔いが残らない程、満喫しました。
いよいよ明日からクルーズです。

コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ① ~東京出発 ニースへ~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ② ~クルーズ出港 モンテカルロ~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ③ ~イタリア~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ④ ~フランス~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ⑤ ~スペイン~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ⑥ ~バルセロナから日本帰国~
コロナ禍後、初めての海外クルーズへ ⑦ ~旅の終わり~




コロナ後、初めての海外 ~ 総括 ~

行きたいと思ったら、今行くべきです
お客様から「いつになったら海外へ行けますか」と聞かれるようになりました。

行けます。
ただ自分で体験しないと自信をもっていうことができないし、
コロナ前の普段の海外と比べ、どのような違い、注意点があるのかは、
自分で実際に行ってみて、体験しないと分かりません。

コロナ禍後、初めての海外。
行く前のイメージでは、多くの手続で、ハードルが高そうだと思いました。
じっくり見たら、一つ一つクリアしていったら、
何も難しいことはないのが分かりました。

不安になるのが、今までやったことのないPCR検査。
よくテレビでやっている、鼻に綿棒を入れてグリグリが怖かったのですが、
実際にやってみたら、なんてことはなかったです。
今回、鼻グリグリを合計4回受けましたが、
しっかりと検査を予約、忘れずに検査を受けに行けばいいだけです。

そして、隔離というものに一番の不安を感じました。
日本入国後14日間の自主隔離。

隔離と聞いたら、厳格なもので、家から一歩も出れないとは、想像もできません。
家から出たら何で分かるのか。
罰則があるのか。

日本入国の際、空港でスマートフォンにSOSアプリを入れます。
そのアプリには、位置情報、健康報告の機能があります。
空港で係員がスマートフォンのアプリが正常に機能するかを確認します。
スマートフォンを持っていない場合、期間中レンタルする必要があります。

1日合計5回、AIで連絡がきます。

①健康報告1回
はい、いいえを押すだけ。
2~3の簡単な質問で、体温37.5度以上ありますか。
同居している方に熱はありますか。

②位置情報2回。
登録した場所にいるかをチェック。現在地を押すだけ。

③本人確認での顔認証2回。
30秒間スマホに顔をかざすだけ。

それぞれ、かかってくる時間はパターンがあります。
何度か電話にでれない時もありましたが、何も問題ありませんでした。

違反者は名前を公表されるという罰則?があります。
あくまで自主隔離です。

14日間、普段通りの生活を送りました。
最低限の外出してましたので、何もストレスは感じることなく、
かえって集中して仕事がはかどりました。

今月2022年2月から世界では隔離なし開国が加速しています。
今回行ったタイでは、年末よりTest & Go(隔離なし)が中止していましたが2/01より再開。
ワクチンを打たなくても入国でき、隔離なしの国もあります。

今回タイに行って、お気に入りの店が閉まっていたりと、残念な事もありましたが、
普段通りの旅ができ、溜まりに溜まっていたストレスを発散し、
リフレッシュすることができました。

何か事があったら、要らないもの優先順位1位の旅行ですが、
私にとっては、旅はなくてはならないもの優先順位1位です。
今回行ってみて、本当に行って良かったと思います。

タイ渡航の流れ

・往復航空券
・指定ホテル予約確認書(到着1日目の1泊・空港~ホテル送迎)
・ワクチン接種証明書(英文)
・海外旅行傷害保険(5万ドル以上補償) 
  ⇩
 これらを揃えてタイランドパスを申請
  ⇩
タイランドパス申請 Test & go 登録後QRコードが送られてきます。
  ⇩
・タイ入国でのPCR検査陰性証明書(英文・渡航前72時間以内)
  ⇩
 日本出国
  ⇩
 タイ入国
  ⇩
・ホテルにてPCR検査(結果がでるまで1泊待機)
  ⇩
 陰性検査結果後、あとは自由。
  ⇩
・入国7日目にPCR検査(タイ政府負担)※2/01以降実費 
  ⇩
 翌日に陰性のメール
  ⇩
・日本入国でのPCR検査陰性証明書(渡航前72時間以内) 
  ⇩
 タイ出国
  ⇩
・日本到着後、入国前にPCR検査
  ⇩
・陰性結果がでてから日本入国
  ⇩
・14日自主隔離
  ⇩
・15日目終了

※状況は日々変わります。

~ 通常より別途かかった経費 ~
・タイ入国でのPCR検査陰性証明書(英文・渡航前72時間以内):大阪市内病院 一人 15,000円
・日本入国でのPCR検査陰性証明書(英文・渡航前72時間以内):バンコク市内病院
 サミティヴェート病院スクムビット :一人 4,000バーツ
・パタヤでの隔離ホテル(ホテル1泊3食+空港送迎+PCR検査):一人 約14,000円

世界を体感して
近年思うことが、タイでは物価が上がっており、お得感が無くなっているのを実感します。

経済成長し、所得が上がり、新しく高層ビルがニョキニョキと。
街中でみる人は、確実に綺麗になり、今では日本と変わりない光景です。
そして、なにより活気があります。
追い抜かされるのも時間の問題だと思わせるパワーを感じます。

現に韓国には、賃金では抜かされ、一人当たりのGDPでも間もなく抜かされます。
日本だけが取り残されているように見えます。

真面目で勤勉で謙虚な日本人。
今なら取り戻せるはずです。

自国通貨建て1人当たりGDPの2000年から2021年の増加率
アメリカ:91.0%
イギリス:78.5%
ドイツ:64.2%
韓国:188.0%
日本:4.6%

Part1 コロナ禍後 初めての海外へ
Part2 全ての要望がかなった タイ・パタヤ「アルテラ ホテル & レジデンス」宿泊
Part3 パタヤ カウントダウン2022 2万発の花火!
Part4 バンコク5つ星ホテル 泊り比べ ソフィテル vs シェラトン ~ソフィテル編~
Part5 バンコク5つ星ホテル 泊り比べ シェラトン vs ソフィテル ~シェラトン編~
Part6 旅の終わり
Part7 コロナ後、初めての海外 ~ 総括 ~