5日目 12/18(水) 長崎 07:00/18:00 
大浦天主堂  クルーズ5日目は、五島列島・福江島に寄港する予定でしたが、
 強風でテンダーボートが安全に運行できない為、
 福江島を抜港して、長崎に変更する旨の案内が前日にありました。
朝食はメインダイニング「ザ・レストラン」へ。
 長崎港 松が枝国際ターミナルの目の前にグラバー通りがあります。
 ロケーションがよく、歩いて散策するには便利なターミナル。
グラバー通りには、カステラなどのお土産屋が軒を連ね、
ノルウェーの伝統料理「マンセンズ」で遅い昼食。
 ノルウェー伝統料理「マンセンズ」  エクスプローラーズ・ラウンジ  船内イベントも多数用意されております。
 私はイベント、毎晩シアターで行われるショーはあまり興味がなく、
 殆ど行ったことがありません。
夕方に偶然シアターの前を通り、講演が行われていたので覗きました。
講師:神野正史氏(歴史家)
寄港する地域の歴史文化を分かりやすく、面白おかしく歴史の真実を語ります。
それもそのはず、河合塾の世界史講師で、本当はこうだったんだ。と、テンポよく話し、
下船後、YOUTUBE 神野正史の世界史講義「世界史劇場」にはまっております。
夜はプールデッキにて「星空の下でダンス」のイベント。
毎日夕方、客室に日本語船内新聞が入ります。
 神野正史氏(歴史家)による講演  プールデッキ「星空の下でダンス」 6日目 12/19(木) 細島(宮崎) 12:00/20:00 
細島漁港  細島港から日向駅経由で「道の駅 日向」へ無料シャトルバス運行。
有名な見どころといったのはありませんが、
民家を抜け、妙国寺庭園、細島漁港などをブラブラ散策。
細島港で観光協会の方が、「出港時に派手に花火を打ち上げるので期待してください!」
 船に戻り、昨日に続きアフタヌーンティーへ。
 部屋へ帰る途中、プールグリルでまたもや、担々麺と目が合ってしましました。
 さらにハンバーガーが絶品だという噂を聞き、思わずチーズバーガーも注文。
 チェダーチーズ、ブルーチーズなど、ハンバーガーに乗せるチーズも数種類あり、
 選択することができます。
3時間後にイタリアンを予約しており、これ以上食べたら食べれなくなります。
すでに食べ過ぎで、体調が悪くなってきています。
 20:00出港。
 強風で寒い中、出港の花火を見ようとデッキに出たら、
 私が言いふらした外国人がさらに言いふらして40人ほど、カメラを震える手が構えています。
船は出港し、5分経っても何も変化は起きません。
寒い中、強風で震えながら、カメラを構えていた外国人の皆さんに、出港時、和太鼓でお見送り 強風で花火は中止 
ディナーはイタリアン「マンフレディース」
前にも書きましたが、外国でいただく魚料理は、パサついているのが殆どで、
以前バイキングでオヒョウをいただき、初めて魚料理で美味しいと思いました。
食事が良いと旅の満足度も比例するのです。
 マンフレディース  パンはオリーブと塩バターで  カラマリ  濃厚マッシュルームスープ  カルボナーラ  トリュフ リゾット  牛ステーキ  平目のバターソース  クリームブリュレ 7日目 12/20(金) 宿毛(高知) 08:30/15:30 
宿毛リゾート 椰子の湯  最後の寄港地、宿毛に寄港。
 明日には神戸に帰港し下船。あっという間の7泊8日。
宿毛港では、宿毛市がバイキングの乗客の為に、鰹の藁焼き実演。
船内で朝食をたらふくいただいていて、お腹一杯でしたが、
なんだこれは!
宿毛市が土佐くろしお鉄道「宿毛駅」まで無料シャトルバスを運行。
そこから道の駅か、宿毛リゾート椰子の湯まで無料シャトルを運行。
レストランで1,000円以上食事をいただいたら、入浴料が無料との案内があり、
これが旨いのです!
温泉も最高です!
アトリウムでは、クルーによるクリスマス・キャロル。
 クルーズ最後の夕陽  クルーによるクリスマスキャロル  シアターでクルーによるお別れのご挨拶。
 私は見逃しましたが、感動的なものだったらしく、これは必見との事。
夜に荷物をキャビンの前にだして、翌朝の下船に備えます。
8日目 12/21(土) 神戸 06:30 
 早朝に神戸港に帰港。
 部屋は8時までに退出、9時までに下船の案内。
最後のバイキングでの朝食後、そのまま下船。
大型船では、キャビンカテゴリーごとに、上級スイートから下船することができ、
バイキングは、キャビンカテゴリーごとに下船の時間は決まってましたが、
良い船は最後の下船まで、全てが良いのです。
 下船後、その足で大阪空港へ。
3日前にクルーズで行ったばかりの宮崎へ、
 宮崎ブーゲンビリア空港  地鶏料理「みやま本舗 霧島店」 クルーズが終わり1週間、食べ過ぎで体調が悪くなりました。
バイキング・エデンに乗船して 
 バイキングは、ラグジュアリークラス。
 評判が良いのは知っていましたが、高額でなかなかハードルが高い。
今回、中国船籍のバイキング・エデンが中国の経済の低迷も影響してか、
日本発着でのダイヤモンド・プリンセス、クイーン・エリザベス並みの価格設定。
ただ、値段をかなり下げているので、肝心の内容が気になりました。
ザ・シェフズテーブルで料理をいただき、料理一品一品に心がこもっており、感動しました。
その感動が1週間続き、食事も他のレストランは、クルーも本当にレベルが高いのか?
実際に1週間乗船して、期待を遥かに超えています。
「バイキング・エデン」
これぞ理想の船旅です!
 
VIDEO