新造船 オーシャニア・ヴィスタ乗船 ~客室の違い~

オーシャニア・ヴィスタ 客室の違い
今回宿泊したキャビンはコンシェルジュ・ベランダA(27㎡)。
それ以外にもキャビン内を見学させていただきました。

内側客室、海側客室をなくし、ボトムがフレンチバルコニー。
そしてシングル(一人部屋)を新たに設定しました。

今までのオーシャニアの客船は、スタンダードキャビンでも、
バスタブとシャワーブースが分かれて設置されていましたが、
バスタブをなくし、広くなったレインフォレストシャワーになります。
オーシャニア・スイート以上にバスタブが設置されます。

ヴィスタ以外の客船も上級スイート以外、バスタブをなくし大型シャワーを導入します。

オーシャニア・ヴィスタのキャビンカテゴリー
・B フレンチベランダ
・B ベランダステートルーム
・A コンシェルジュ レベル ソロ ベランダ(シングル)
・A コンシェルジュ レベル ベランダ
・PH ペントハウス スイート
・OC オーシャニア スイート
・VS ヴィスタ スイート
・OS オーナーズ スイート

オーシャニア・ヴィスタ デッキプラン オーシャニア・ヴィスタ デッキプラン

【B フレンチベランダ】
ボトムがフレンチバルコニーキャビン(22㎡)。
デッキ7 中央

【B ベランダ ステートルーム】
デッキ7・8階 27㎡
階層、位置によりB1~B4までカテゴリーが分かれ代金が変わります。

ベランダBまで客室の特徴
-冷蔵庫のソフトドリンク、水、炭酸水無料 毎日補充
-チーク材を使った専用のベランダ
-ブルガリのアメニティ
-24時間ルームサービス
-1日2回のメイドサービス
-ターンダウンサービス時にベルギーチョコレートをご用意
-ライティングデスクと文房具
-柔らかなコットン タオル
-厚手のコットンバスローブとスリッパ
-ヘアドライヤー
-セフティーボックス

【A コンシェルジュ レベル ベランダ】
デッキ9・10・11・12 27㎡
階層、位置によりA1~A4までカテゴリーが分かれ代金が変わります。

よく聞かれるのがAとBの違いです。
部屋の造り、広さは同じですが、階層、位置が違い、部屋の特典も。
上記ベランダステートBに加え以下のサービスが付きます。

-ランチおよびディナー時にグランド ダイニングルームのメニューのルームサービス
-ランドリーサービス 1室期間中3バッグまで
-正午の優先乗船
-コンシェルジュ ラウンジでは、専任コンシェルジュを配し、
 ソフトドリンクやコーヒー、スナックが終日お楽しみいただけます。
-ウェルカム シャンペン1本
-専門レストランの優先オンライン予約
-アクアマール スパテラスの無制限のご利用
-iPad®の貸出
-オーシャニアクルーズのロゴ入りトートバッグ
-ベランダでのカシミアのひざ掛け
-ご乗船時にアイロンがけサービス
-靴磨きサービス

【A コンシェルジュ レベル ソロ ベランダ】
1名部屋 シングルキャビン 25㎡ デッキ9 後尾

通常1名乗船の場合、2名の部屋で1名を占有するので、基本に200%(例外あり)ですが、
シングルキャビンの場合、それほどのアップにはなりません。
6キャビンしかないのでご予約はお早目に。

【PH ペントハウス スイート】
デッキ7・10・11 41㎡
位置によりPH1~PH3までカテゴリーが分かれ代金が変わります。

上記コンシェルジュ レベル ベランダに加え以下のサービスが付きます。
-プライベート エグゼクティブラウンジ アクセス
-バトラーサービス

【OC オーシャニア スイート】
デッキ11・12 89-109㎡ バスタブ

上記ペントハウス スイート加え以下のサービスが付きます。
-優先手荷物配送
-スイート内のプレミアムスピリッツとワインボトル6本を無料
-フルーツバスケット毎日補充
-乗船日のオーナーズ スイートでのプライベートランチ
-新聞の選択

【VS ヴィスタ スイート】
デッキ8・9・10 89-109㎡

【OS オーナーズ スイート】
デッキ8・9・10 223㎡

オーシャニア・クルーズ ブラックフライデーセール!
オーシャニア・クルーズでは、過去最大級のブラックフライデーセールを実施中です。
2024年の厳選コースで一室 最大$5,400割引をご提供。

さらにsimply MORE™の特典と、2023年11月末までのご予約にはデポジットが半額の特典をご利用いただけます。
ブラックフライデーキャンペーンは2023年12月06日(水)ご予約分までの期間限定です。

オーシャニア・クルーズは人気があり、すぐに完売になるコースが多い為、
なかなかキャンペーン実施がでません。
ぜひこの機会に、お得にオーシャニア・クルーズを体験ください。

<オーシャニア・クルーズ ブラックフライデーセール>
対象コース:2024年 厳選コース
予約期間:11/15(水)~12/06(水)
デポジット半額キャンペーン
・G 内側客室~PH1 ペントハウス…お一人様:$750- ⇒ $350-
・OC・VS・OS(スイート客室)…クルーズ代金の20% ⇒ クルーズ代金の10%
※お申込金はクルーズ代金に充当されます。

<オーシャニア・クルーズの新たな特典 simply MORE™>
全てのコースで特典がつきます
無料 寄港地観光ツアー…寄港地ツアークレジット 最高$1,600-*
無料 ハウスドリンクパッケージ…ランチ、ディナー時のレストランで指定のアルコール
無料 美食のスペシャリティレストラン
無料 無制限のインターネット…2デバイス

*寄港地ツアークレジット コースの長さにより変わります。
7-9泊:1室/$600-
10-13泊:1室/$800-
14-18泊:1室/$1,000-
19-24泊:1室/$1,200-
25-30泊:1室/$1,400-
31-35泊:1室/$1,600-

オーシャニア・クルーズ ブラックフライデー 対象コース&セール代金
【追加コース】オーシャニア・クルーズ ブラックフライデー


オーシャニア・クルーズ 専用ページへ

新造船 オーシャニア・ヴィスタ乗船 ~私がオーシャニアをおすすめする訳~

オーシャニア・クルーズ11年ぶりの新造船に乗船
フェアモントセンチュリープラザ・ロサンゼルスに2泊した後、
サンペドロ クルーズセンターまでへバスで約30分。

今年春にデビューしたばかりの客船「オーシャニア・ヴィスタ」と初対面。
今から乗船するクルーズを目の前にした時の高揚感。
すぐ隣には、クラウン・プリンセスが停泊。

今回のクルーズは、オーシャニア販売代理店のお披露目クルーズで、
ロサンゼルス発着で2泊。メキシコ・エンセナーダに寄港するコース。

チェックインの際、「ESTA(アメリカ電子渡航認証システム)を提示してください」と、
初めて言われました。

空港カウンター、ホテルも認証したら、オンラインで分かりますので、
その証明を提示することはありませんでした。
コロナ後に変わったのか、オンライン確認できなかったのか。
今回クルーズのチェックインでは求められました。

また、日本語ではなく英語での証明を求められたので、
アメリカでクルーズに乗船する場合、ESTA英文証明をプリントして
ご持参することをお勧めいたします。

オーシャニアクルーズをおすすめする理由
オーシャニア・ヴィスタ 
総トン数:67,000トン 全長:251m 全幅:32m 
乗客定員:1,200名 乗組員数:800名 就航:2023年

今年春にデビューのオーシャニア11年ぶりの新造船。
Oクラス(リビエラ、マリーナ)と同じ大きさの姉妹船。

違うのは船内の色使いが白を基調としたスタイリッシュなデザイン。
高級感が漂い、よりラグジュアリーに近づいた感があります。

内側、海側客室を排除し、全てのキャビンがベランダ付き。(一部フレンチバルコニー)

オーシャニア・クルーズおすすめポイント
食事 メインダイニング
フリーシーティング。
営業時間18:00~21:30であれば、お好きな時間に行くことができます。

2名テーブルも多数用意され、満席で待つといったことも殆どありません。
食事は日替わりで数多くのメニューがあります。

そして私が好きなところはドレスコードなし。カントリーカジュアルスタイル。
荷物になるし、堅苦しいのでスーツ、革靴は苦手です。 

ドレスコードがないといっても、皆さんお洒落を楽しんでいて、
雰囲気を壊すようなことはありません。

食事 ビュッフェ
食材に予算をかけているのがすぐに分かります。
毎晩、ロブスター、なんちゃって寿司ではない、ネタが良い寿司が並びます。

他船の場合、自分で取るので料理がグジャグジャで食欲減退することも。
オーシャニアは自身でとるのではなく、全てサーブしていただけるので、
綺麗なまま取り分けていただけるので、料理が美味しく感じます。

キャビン 客室
標準のベランダ客室でも27㎡。
キャビンも明るい色を使っているので圧迫感はなく高級感があります。

バスラブをなくした分、バスルームも広くなり、収納が増えました。
またタオル類もふっかふっかで、これでもかレベルにたくさん置いています。
1日2回清掃に入るのでいつでも綺麗な状態が続きます。

今回宿泊したキャビンはコンシェルジュ・ベランダA(27㎡)

飲み物 ソフトドリンク無料 レストランではアルコール無料
新たな特典でランチ、ディナー時はレストランでアルコールも含め無料。

どこのレストラン、バーでも、そしてキャビン内の冷蔵庫もアルコール以外はフリー。
数日経てば好みを分かっていただき、多めに入れていただけ、
ミネラルウォーターも切れることなくふんだんに用意。

ジムでの冷蔵庫にはスポーツドリンク。
サウナ上がりでは氷とソフトドリンクが用意。

コンシェルジュAでは、コンシェルジュラウンジが利用できます。
ソフトドリンク、軽食のサービス、プリンター、コピー機など設置。

各フロアで無料のセルフランドリーがあります。(洗剤完備)
これも嬉しいサービスです。
有料になりますが、ドライクリーニング、ランドリーサービスもあります。

クルーのサービスレベルの高さ
オーシャニアのクルーはよくここまでトレーニングを積んでいると感心します。
鼻歌を歌い、おしゃべりに興じているクルーは見かけません。

乗客定員:1,200名に対して乗組員数:800名。1.5の割合。
レストランでもこちらが言う前に、ウェイターが先に気づいてサービスしていただけます。
レストラン以外でも全てがそうなのです。

コロナ後はクルーの入れ替わりもあり、
おもてなしの高さを感じることは少なくなりましたが、今は立て直しの時期。
今後の感動するおもてなしを期待します。

寄港地での無料シャトルサービス
船会社のエクスカーション(寄港地観光)は、
団体行動なのでもっと見たいと思っても付いていくしかなく、
英語ガイドが乗客と盛り上がっている話が分からなく行きたくありません。

オーシャニアは殆どの寄港地で港から街の中心などへ無料のシャトルバスを運行します。
これがあるとないのでは全く違います。
他船でもシャトルバスがありますが有料だったりすることもあります。
気軽に何も考えずシャトルを乗って、自分のペースで街を散策してまたシャトルで帰る。
これがクルーズの醍醐味です。

新たな特典でエクスカーションクレジットが全てのコースに付きます。
港から距離のあるコースの予約をおすすめいたします。

客層
これは旅のイメージを左右する重要な要素です。
どのクルーズに乗るかで全く客層が違います。

いい船になれなるほど、乗客との挨拶する機会が増えるように感じます。
それも自然な笑顔で。
「お先にどうぞ」が基本で、エレベーターを降りる人よりも我先に乗る人はいません。

もともと余裕があるからそういう思考になるのか。
人、物事に対して、そういう思考だから、人間的に経済的にレベルが高くなったのか。
私は後者だと信じます。

スペシャリティ・レストラン
メインダイニング、ビュッフェ、プールサイド・レストラン、ルームサービス以外にも
予約制のスペシャリティ・レストランがあります。

無料でクルーズ代金に含まれております。
- トスカーナ(イタリア料理)
- ポロ・グリル(ステーキ&シーフード)
- エンバー(アメリカ創作料理)
- レッド・ジンジャー(日本・タイ・ベトナム料理)

サウナ
私が最も重要視しているのはサウナ。
私の旅の楽しみは、日頃運動しないので、旅に出たら毎日ジョギングをします。
フィットネスジムはどのクルーズもホテルも大差はありませんが、サウナが重要です。

クルーズによっては、サウナの施設があっても、雰囲気が悪い。
人が多すぎて立って並ぶ。係に何度言っても温度が上がらないなど、
期待して行ったら全然ダメだった事も何度もあります。

オーシャニアのサウナは素晴らしい。
ロッカールームから高級感漂い、ロッカー内にはサンダル、ガウン、タオルの用意。
雰囲気も良く、担当の係がいつもいるので、すぐに温度を上げる事ができます。
ドライサウナ、ミストサウナが男女ともにあります。

いつ行っても誰もいなく貸し切り状態。読書し放題。
サウナから上がったら、ギンギンに冷えたコーラゼロを飲む。
至福のひと時。
これをするために日頃どんな辛いことも耐えれます。

奥にコンシェルジュA以上のキャビンの方が利用できる、アクアマール・スパテラスがあり、
専用プール、ジャグジーがあります。

コストパフォーマンスの高さ
ラグジュアリークラスは高額な分、良くて当たり前。
期待値も高くなります。

オーシャニア・クルーズは、他社プレミアムクラスと比べ割高ですが、
もうひと頑張りで乗れるクルーズだと思います。

代金と満足度を考えたら、コストパフォーマンスが高く、
断然オーシャニア・クルーズをおすすめします。

オーシャニア・クルーズ ブラックフライデーセール!
オーシャニア・クルーズでは、過去最大級のブラックフライデーセールを実施中です。
2024年の厳選コースで一室 最大$5,400割引をご提供。

さらにsimply MORE™の特典と、2023年11月末までのご予約にはデポジットが半額の特典をご利用いただけます。
ブラックフライデーキャンペーンは2023年12月06日(水)ご予約分までの期間限定です。

オーシャニア・クルーズは人気があり、すぐに完売になるコースが多い為、
なかなかキャンペーン実施がでません。
ぜひこの機会に、お得にオーシャニア・クルーズを体験ください。

<オーシャニア・クルーズ ブラックフライデーセール>
対象コース:2024年 厳選コース
予約期間:11/15(水)~12/06(水)
デポジット半額キャンペーン
・G 内側客室~PH1 ペントハウス…お一人様:$750- ⇒ $350-
・OC・VS・OS(スイート客室)…クルーズ代金の20% ⇒ クルーズ代金の10%
※お申込金はクルーズ代金に充当されます。

<オーシャニア・クルーズの新たな特典 simply MORE™>
全てのコースで特典がつきます
無料 寄港地観光ツアー…寄港地ツアークレジット 最高$1,600-*
無料 ハウスドリンクパッケージ…ランチ、ディナー時のレストランで指定のアルコール
無料 美食のスペシャリティレストラン
無料 無制限のインターネット…2デバイス

*寄港地ツアークレジット コースの長さにより変わります。
7-9泊:1室/$600-
10-13泊:1室/$800-
14-18泊:1室/$1,000-
19-24泊:1室/$1,200-
25-30泊:1室/$1,400-
31-35泊:1室/$1,600-

オーシャニア・クルーズ ブラックフライデー 対象コース&セール代金
【追加コース】オーシャニア・クルーズ ブラックフライデー

オーシャニア・クルーズ 専用ページへ

MSCベリッシマ 船内レポート 日本発着クルーズ最新最大の客船

日本発着クルーズ最新最大の客船 MSCベリッシマ
MSCベリッシマが11/14神戸寄港し乗船視察してきました。

MSCはイタリアのカジュアル客船。最もお手軽なクルーズの1つ。
クルーズ代金が同室3人目の小人(17歳まで)が無料ということもあり、
ファミリー層が多いのも特徴です。

実際に目の前で見て、かなりの大きさに圧倒します。
動く巨大ホテルそのものです。

乗客定員は5,686名。満船になったら恐ろしい程の人口密度ですが、
今回のコースでは、3,000名程の乗客が乗船とのことです。

MSCベリッシマ
総トン数:171,598トン 船客定員:5,686名 クルー:1,536名 
全長:315.83m 全幅:43m 就航年:2019年

神戸・ポートターミナルに到着すると長蛇の列。
神戸市がターミナルから中華街まで約15分を無料シャトルバスが運行。

クルーズから下船した乗客が、バスを乗るのに300名以上の行列。
相当のバスがピストン運航しているので、それほどの待ち時間はないと思いますが、
並んでいる人の多さに圧倒されました。

MSCベリッシマ船内へ
MSCはスタイリッシュなデザイン。
イタリアのセンスの良さを感じます。

他の客船と比べ天井が低く、廊下が狭いのを感じましたが、
ガラス、鏡を多用して作られており、圧迫感は感じません。

レストラン10か所、バー20か所もの数があります。
メインダイニングは、3か所に分かれていて基本2回制です。
コースにもよりますが今回は、
1回目:17:00
2回目:19:30
夏休みなど予約数が多い時は3回制もあったとの事。
その場合、3回目:21:30

予約時に1回目、2回目をリクエストできますが、あくまでリクエスト。
確約でなくチェックイン時にクルーズカードにレストラン名・時間・テーブル番号が記載。

お好きな時に行けるフリーシーティングの設定はなく、クルーズ中は同じテーブルになります。
2名テーブルも数少ないながらもあります。

ビュッフェレストランは、営業時間が20時間。1298席もの席数。
料理の種類もたくさんあります。
特に本場ビザが美味しく、モッツアレラチーズ製造機があり、
作りたてのモッツアレラチーズで焼き上げ。

スペシャリティレストラン
・HOLA!TAPAS BAR…ミシュラン2つ星シェフ監修のスペイン・タパス
・ブッチャーズカット…ステーキハウス
・海渡 鉄板焼き&寿司バー
・シーパビリオン…中華火鍋料理

スペシャリティレストランは別途料金がかかり、パッケージが多数用意されています。
2回パッケージ(ブッチャーズカット、シーパビリオン):$70
3回パッケージ(HOLA!、海渡寿司、ブッチャーズカット):$90

船内中央にある「ガレリア・ベリッシマ」は長さ96m、2層吹き抜けのプロムナードの天井は、
LEDスクリーンドームで、様々な映像が投影されます。
その通りにジェラート、チョコレートショップ、免税店、ブティック、スペシャリティレストランなど、
海外の街の一角に来たような雰囲気。

シアターは2か所あり、
ロンドンシアターは収容900席。無料ですが予約制。
カルーセルラウンジは、有料の円形劇場。
シルクドゥソレイユのショーが売りでしたが、今年契約が切れて、
現在はオリジナルショー。1ドリンク付き$18。

スペシャリティレストラン、エクスカーション(寄港地観光)、
ショー、スパなどの予約は、アプリ「MSCフォー・ミー」から予約することができます。
船内で無用WIFIに繋いで使うことができます。

MSCは別途有料が多く、ある程度付けた方が、予算を気にすることなく楽しめます。
全てのオプションは出発前に予約をしたら、乗船後に購入するよりお安くなります。

ビュッフェレストランの水、コーヒーサーバーは無料ですが、
メインダイニングでも飲み物は水、食後のコーヒーを含めて全て有料。

これだけのバー、レストランがあるので、
ドリンクパッケージを付けた方が断然お得で楽しめます。

MSCベリッシマのキャビン
キャビン面積は他船と比べ狭いのですが、室内スタイリッシュなデザインで、
鏡を多く取り入れているので、そこまでの狭さは感じません。

内側客室 10-15㎡ 

海側客室 約12-16㎡
バルコニー客室 17㎡

MSCヨットクラブ 
スタンダード客室とは別に、プライバシー重視した上級サービス。
専用エリアはヨットクラブ乗客しか入ることしかできません。

フリーシーティングのダイニング、コンシェルジュサービス、ラウンジ、
ビュッフェ、プール、ジャグジー、スイートにはバトラーサービス。
別世界の静かな空間があります。

MSCは、気軽に楽しむカジュアルクルーズです。
船側が用意したものを楽しむのがカジュアル船になります。

ご予約後のお客様で、いろいろとリクエストがありますが、
殆ど特別なリクエストはできません。

一口にクルーズといっても船会社により全く違うものです。
全てが豪華客船・世界一周ではありません。

かなりの乗客を乗せ、代金をお安く設定しています。
ホテル、移動、食事、ショーなどが含まれていてこの値段。
代金と比較してこれほどコスパがよいのはないと思います。

気軽に誰もが楽しめるMSCクルーズ。
一度ご乗船されてみてはいかがでしょうか。

MSCベリッシマ 日本発着クルーズ バルコニー客室に特別料金で空きがあります!
- コース:クリスマス・年の暮れクルーズ 10日間
- 日程:2023年 12月21日(木)- 12月30日(土)
- 発着:横浜~横浜
- クルーズ代金(2名1室・お一人様):108,800円
※港湾税:お一人様 45,500円(全てのお客様対象)別途かかります。
※船内チップ(お一人様/1泊あたり):12歳以上:$14.50‐、2歳~11歳:$7.25-、
 国際観光旅客税:¥1,000-が別途必要です。
MSCベリッシマ 2023年 12/21-12/30 クリスマス・年の暮れクルーズ 10日間
MSCベリッシマ 日本発着クルーズの乗客層
乗客層は日本人が90%以上に見えます。
目立つのが団体での添乗員同行の募集ツアー。
ダイヤモンド・プリンセス日本発着と同様のお客様層。

ただダイヤモンド・プリンセスと違うのは、
パブリックエリアのアトリウムに旅行会社のツアーデスクを作っています。
各社競うように看板を立てて、大声を出して、ツアーの旗を振っています。
パブリックエリアなのにツアー客の混雑で通行ができにくく雰囲気台無しです。

ダイヤモンド・プリンセスも以前は同じ光景でしたが、
一定のルールを設け禁止事項を明確にしました。

旅行会社はツアーデスク設置を禁止。
また、旅行会社は乗客に名刺を渡すことも禁止。
今まで船内で乗客にセールスがいかに多かったのが分かります。

雰囲気はそこまで悪くなくなりましたが、添乗員が旗を持って船内団体ツアーは依然あります。
「ここがピザ屋ですよ。」
「ここがバイキングで食べ放題ですよ。」と、
見たら分かるものを、これから1週間以上乗船し嫌でも分かるものに。
他の乗客がくつろいでいる雰囲気を気にすることなく大声を張り上げます。

正直、日本発着で添乗員はやることがないと思います。
承認欲求の為に大声をだして仕事やっている感を出しているのでは。
と感じてしまいます。

日本語船内新聞は船会社で作って客室に配ります。
船内はアナウンスを含め日本語の案内があるので、英語が分からなくても困ることは一切ありません。
日本国内の寄港なので緊急があれば下船すればそこは日本。
船会社でしっかりとサポートがあるので、団体ツアーで行く意味が分かりません。
何で大切な旅行に行くのに他の人に気をつかうのか。

それでもお客様は、御社から添乗員は乗るのか?と聞かれます。
団体ツアーで隙間なくビッチリ行程が組まれないと旅行じゃない。
修学旅行モデルが、今でも日本の大多数の旅行スタイルなのかもしれません。

釜山で一番美味しい食堂は? 快適!?フェリー19時間の船旅

再びのパンスタフェリー

往路同様にパンスターフェリーで大阪へ帰ります。
コモドホテルを11:00チェックアウトで釜山駅へ。
韓国での最後の食事をいただきます。

「済州家 釜山駅店」
あわび粥が有名な人気店。
西面、南浦にも店舗があり、新しい釜山駅店へ。

美味しいおかずがたくさん出てくるのが嬉しい。
あわび粥は、肝が入っているので緑色。
見た目よりも濃厚で、磯の香りがします。
生あわびとウニのスープも美味しかったのですが、やっぱりあわび粥。

滞在中の食事で、このあわび粥が一番美味しかった。
お腹も心も満たされ気分よく、歩いて釜山国際旅客ターミナルへ。

釜山駅と釜山国際旅客ターミナルは遊歩道オートウォークで繋がれていて、
約20分かかりますが、楽に行くことができます。

13:30からチェックイン開始。
釜山~博多間のビートルの時間と重なっており、ターミナルの出入国と結構な賑わい。
免税店があり、品数も充実しています。セブンスターあり$36-。

スケジュールは往路と同じく、釜山港15:00~大阪南港10:00+1
19時間の船旅。
往路で勝手知ったるので、のんびりと船旅を味わえます。

15:00出航。
往路は台風の影響でかなり揺れましたが、帰りは全くと言ってもいいほど揺れません。
船内の大浴場・サウナを満喫して夕食。

往路の食事は、韓国料理がメインで正直に口に合わないのが多く、
韓国料理ってこんなものかと思っていたのですが、復路のメインはカツカレー。
美味しくいただきました。

関門海峡に入り、22:00頃 関門橋通過。
ゆっくりと寝ることができました。

翌朝、自然に目が覚め、07:30-08:20 朝食。
その後、明石海峡大橋を通り大阪南港へ。

文化の違い
私は煙草を吸います。
ホテルの部屋は禁煙で、玄関横に喫煙所を設置しています。

喫煙所では唾を吐いている為、足の踏み場がないほど。
こちらはお邪魔させていただいている立場で、その国の文化を否定する事はできません。
と、自分に言い聞かせていました。
Lamerホテルでも唾で足の踏み場はありませんでしたが、
目の前で唾を吐くのは見かけませんでした。

コモドホテルでも恐ろしいほどに足の踏み場がないレベル。
その時、若い方が私の横に来て、目の前で唾を吐き、それもペッではなくドロ~。
それも何回も何回も。
たまらずに言ってしまいました。
「汚い!誰が掃除するんだ!」
吐くのは止めましたが、おっさん何いうてんねん。みたいな態度。

その日反省し、この国の文化なので絶対に言わないと心に決めました。
「嫌だったら来るな」が、正論だと思います。

翌日、また違う人が真横に来て、何回もドロ~。
昨日、あれだけ心に誓ったはずなのに言ってしまいました。
「汚い!誰が掃除するんだ!」

その日も反省し二度と言わない。と、心に誓いましたが、翌日も言ってしまいました。

嫌なら来るべきではありません。
すみませんでした!!

パンスターフェリーで韓国へ

フェリーとクルーズの違い
島国の日本は海に囲まれており、海の交通であるフェリーが発達しています。

フェリーとクルーズでは全く違うものです。
フェリーは目的地に行く移動手段。
クルーズは船旅を楽しむもの。

何がどういうふうに違うのか。
フェリーは快適な船旅なのか。
実際に両方を乗船してみないと違いが分かりません。

大阪から釜山へフェリーが運航。
瀬戸内海、関門海峡を通り19時間の船旅。

往路:大阪南港15:00~釜山港10:00+1
復路:釜山港15:00~大阪南港10:00+1

お盆休みの8/09発で予約していましたが、台風6号の影響で前日欠航が決定。
8/14が空きがあり、すぐに変更しました。

フェリーはあくまで目的地への移動手段なので欠航もありえます。

クルーズの場合、欠航することはまずありません。
出航時間をずらしたり、寄港地を変更して運航します。
出航日、帰港日は変わる事はまずありません。

多くの方が航空機などの交通機関を利用して乗下船地へ行くので、
日程、乗下船地が変われば大変な事になります。
次のクルーズもある為、よほどの事がない限り、乗下船日、乗下船地が変わる事はありません。

8/14出航も、台風7号が迫っており、欠航の可能性も出てきました。
前日に連絡があり、30分早く出港。台風接近前に逃げるように出港となりました。

初めての韓国
今まで韓国へは添乗でかなりの回数、クルーズ寄港で何回も来ておりますが、
自ら韓国に行こうと思ったことはなく、プライベートで行くのは初めてです。

フェリーは、中学校での修学旅行で別府~大阪のさんふらわあ。(2段ベッド)
25年程前に添乗で同じくさんふらわあ大阪~別府。(個室)
フェリーといえば雑魚寝のイメージがありますが、個室の場合、快適に旅ができると思います。

大阪駅からコスモスクエア駅へ約20分。
コスモスクエア駅から大阪国際フェリーターミナルまで、無料シャトルバス約5分。
駅に着いた時には台風の影響で強風。
さらに風が強くなっていき、台風が近づいているのがわかります。

無事に大阪国際フェリーターミナルに到着。
大阪国際フェリーターミナルは、売店もなく自動販売機だけの驚くほど簡素なつくり。

窓口でチェックインして、出国口前の待合所で案内まで待ちます。
その出国口は簡素なアコーディオンで仕切られているだけ。
それも倉庫の物置のような仕切り。

検疫、イミグレーションを通り、荷物は自身で船内へ運びます。
船内にエスカレーター設置されており、1Fロビーまで上げります。

フロントで部屋の鍵、食券を受け取り部屋へ移動。
船内にはエスカレーターはあっても、エレベーターがなく、階段でスーツケース運びます。

パンスターフェリーは、韓国の船会社で2002年から大阪~釜山を運航。

予約した部屋は、デラックス・スイート。
ロイヤル・スイートの下、上から2つめのカテゴリーです。

デラックス・スイート(15㎡)
冷蔵庫、テレビ、化粧台、シャワー、トイレ、ドライヤー、バスタオル、
フェイスタオル、スリッパ、アメニティセット

日本のお手軽なビジネスホテルそのもの。
窓(開閉不可)があり、トイレにはウォシュレット。ベッドの寝心地もよく快適です。
洗面台の蛇口レバーは上向き。下げれば水がでます。
これは阪神大震災後に改良され、逆になり上向きで水がでるよう規格が変わりました。
これで大体の建造年が分かり、古いのですが清掃も行き届いているので気になりません。

デラックス・スイートは、船首のVIPラウンジが利用でき、
コーヒー、水、ジュース等が用意されています。

14:30出港。
台風が迫り風はさらに強くなってきましたが、瀬戸内海は波がなく穏やかで揺れは感じません。
しばらくして明石海峡大橋を通過。穏やかな瀬戸内海をクルージング。

パブリックは、1Fロビー階に無人コンビニには、カップラーメン、アルコール、
おつまみ、お菓子、アイスクリームなどを販売。

向かいの免税店では、アルコール、タバコなど販売。
ちなみにタバコは、日本製はメビウスのみ。(1カートン$36-)
喫煙所は2F中央デッキの左右2か所。

この船はサウナ・大浴場があるのが魅力です。
入船後~23:00、06:00~09:00まで開いています。

昔ながらの銭湯そのもので、湯舟は2つ。42℃と25℃。
大海原を眺めながらの入浴。

ドライサウナは4人まで入れる広さ。
温度設定が70℃位なので、長く入らないと汗がかかなく、あと10℃上げたら最高でした。
洗い場には5つあり、リンスインシャンプー、ボディソープが設置。

夕食は1Fロビー階のレストランでのバイキング 18:30~19:30。
1時間しかなく、寝過ごしたら終了。

往路の大阪~釜山は、韓国料理が多く、
復路の釜山~大阪は、日本の料理が多い感じでした。
食事はフェリーなので、まずはお腹を満たすというレベルです。
フェリーながらも品数はあります。

食後は、レストランのメインステージでのカラオケ大会。
優勝者にはスイートに宿泊できる景品。

夜、風呂に行く際覗いたら、コテコテの昭和歌謡の雰囲気。
日本人、韓国人交互に歌っていました。

乗客層は、体感で韓国人7:日本人3の割合。
お盆休みでなかったら、もっと韓国人が多いと予想します。

夜のうちに瀬戸大橋、西瀬戸大橋、開門橋を通過。
何も揺れは感じませんでした。

瀬戸大橋

いつの間にか寝ており、一回も起きることなく朝まで熟睡。
起きたら凄い揺れ。台風の影響もあるとの事。

私は船酔いがひどく、乗船後に酔い止めを飲みます。
日本で売られている酔い止めは効かないのですが、
クルーズでいただく海外製の酔い止めは驚くほど効きます。
前日に飲んでいたので、これだけ揺れても一切酔いません。
朝食07:30~08:20では揺れている中、しっかりといただきました。

釜山港

10:00前に釜山港入港。

入国、税関を通過。
釜山国際旅客ターミナルは、釜山駅と遊歩道で結ばれており徒歩約15分。
街の中心に位置しているので便利です。

ターミナルで両替をしてタクシーでホテルへ向かいます。
これから5泊、韓国・釜山を楽しみ、このパンスターフェリーで大阪に帰ります。