地中海クルーズの旅⑨ ~ドバイ~

11日目 5/01 ドバイ(アラブ首長国連邦)


今回のドバイホテルは、ハイアットリージェンシー・ドバイ クリークハイツ
オープンして約1年の新しいホテル。ロケーションは、空港から約10分。
近くにはメトロ、ドバイ・ヘルスケア・シティ駅から徒歩5分。
その先、徒歩5分で、WAFIモール・ショッピングセンターがあります。

部屋はリージェンシールーム(スタンダード)でも40㎡の広さ。
シャワーの水圧、排水はまずまずレベル。バスタブのお湯は殆どでません。
喫煙ルームもあります。 朝食は、1Fレストラン 07:00-11:00。
ここもまずまずのレベルです。 お客さんと、世界最大ショッピングセンターであるドバイモールへ。
ドバイメトロで移動。その前にWAFIモールへ。
横のピラミッド型の建物は、ラッフルズホテル・ドバイ。
徒歩で約10分ですが、お客さんは、暑さでバテバテ状態。
駅まで徒歩5分でしが、駅までタクシーに乗車。 ブルジュカリファ・ドバイモール駅まで乗換1回の8駅、約20分。
駅からは、ドバイモールへの遊歩道があり、徒歩約10分。
ドバイモール内には、世界最大の噴水ドバイファウンテンがあります。
18:00-23:00 00分と30分。約5分。毎回、ショーの内容が変わります。

今回、お客さんのショッピングを待っている間、3回見たのですが、
以前より規模が小さくなった感があり、1曲は中国の曲が演奏。
どこに行っても中国人が多く、中国パワーには驚かされます。

ラスベガス・ベラッジオの3倍の規模。
ドバイファウンテンは、規模が大きすぎて、目の前の迫力では、
ラスベガス・ベラッジオの方が、バランスがとれており、私はベラッジオの方が好きです。

ドバイ 世界一噴水ショー ドバイ・ファウンテン Dubai Fountain

ドバイモールは、1日あっても全部まわりきれません。
世界一高い建物「バージュ・カリファ」、
モールの中には水族館、アイススケートまで。

夕食は、ドバイモール1Fのレッド・ロブスターへ。
お客さんにビールが大好きな方がいらっしゃって、ビールにあうシーフードへ。
まずはビールを注文。
「ありません」
ドバイの繁栄振りで、ここはアラブにいることを忘れてました。 現時点で、世界一高い建物「バージュ・カリファ」ですが、
同じドバイに「ドバイ・シティ・タワー」を予定。
完成するとバージュ・カリファの3倍の2,400mの高さ。
本当にそんなものができるのでしょうか。

地中海クルーズの旅⑧
~ベニス下船・ドバイへ~

10日目 4/30 ベニス下船。ドバイへ


4/30(土)ベニス(イタリア) 09:00入港

クルーズ下船日。
4/23 ベニスを出航し、バーリ~カタコロン~ミコノス~ピレウス~ドブロブニク
と寄港しベニスに帰ってきました。
7泊8日のクルーズは、あっというまです。 09:00にベニスに入港します。船内新聞には、07:30にキャビンをでて、
我々は、09:50にシアターに集合後、下船となります。
シアターでは、待っている間、少しでも退屈せずにお客様を楽しませようと、
クルーが、マジックショーを面白おかしくやっていました。 2500人が下船するには、2時間以上かかります。
ベニスクルーズターミナルにて下船し、荷物をピックアップ。
モノレールでローマ広場まで向かいます。 少しでも時間があるので、私がローマ広場で荷物を見張り、
もう一度、お客様は1時間半のベニス散策。
その後、ベニス・マルコポーロ空港へ。約30分。 ベニス空港からドバイまで約6時間。
エミレーツ航空 EK136 ベニス 15:55発 ドバイ 23:55着
ドバイ到着後、約10分で今回のホテル
ハイアットリージェンシー・ドバイ クリークハイツにチェックイン。
部屋に入ったのは01:00でした。

地中海クルーズの旅⑦
~クロアチア・ドブロブニク~

9日目 4/29 クロアチア 世界遺産ドブロブニク


4/29(金)ドブロブニク(クロアチア) 09:00-15:00

今回のクルーズで最後の寄港地、クロアチア・ドブロブニクに寄港。
あいにくの雨模様で、クルーズターミナルから約10分。
ドブロブニクの中心までタクシーを利用しました。1台/13ユーロ。
「アドリア海の真珠」といわれるほど、どこを見ても絵になる素晴らしい街です。
ドブロブニク旧市街は城壁に囲まれ、1-2時間で廻れる広さです。
旧市街を散策し、一つ一つの路地が絵になります。 晴れてきたのでスルジ山をロープウェイにて上りました。
こちらから観るドブロブニクは絶景です!! ドゥブロヴニク朝、来たときには雨模様。雨のドブロブニクもなかなかのものです。 天気も良くなって、アイスクリームを食べようということになり、私がお客様の分もまとめて支払いました。
食べ終わって、またタクシーで帰ろうと、タクシーを分乗して乗り込み、
移動中にお金を出そうと思い、カバンの中を探しても財布がない。
どこを探しても見つかりません。
すられました!!
あれだけ、お客様にここは日本と違いますよ!
十分に気を付けて下さいと、何回も言っていたのが、
私がやられてしまいました。
ユーロ全額とクレジットカードをやられました。
すぐに電話をして、クレジットカードを止めました。

気を取り直して、考えたらお客様じゃなくて、本当に良かったと思います。
綺麗ごとでなく、無事に旅行が終了し、
お客様に良かったと喜んでもらえるのが、心の底から思います。

また、今回はカジノをやってません。
いつもは、すられた何倍もの額を船会社へ貢献しており、
お客様の前では、顔にだしてませんが、
いつもかなり落ち込んでます。
それに比べればと、笑い話になりました。

ドブロブニクでは、写真を撮りまくりました。
私は写真等、全然興味がありませんが、
写真を撮りまってしまう街です。

地中海クルーズの旅⑥
~ドバイからお届けします~

8日目 4/28 ~終日クルージング~


昨日、4/30にベニスで下船。
ベニスから空路で、ドバイに到着。
こちらで2泊し帰国します。
現在、ホテルの部屋から、このブログを書いてます。

4/28(木)終日クルージング
今回のクルーズで1日だけどこにも寄港しない、
終日クルージングです。
ゆっくりのんびりと過ごせますので、この日がありがたいです。
読書をしたり、ゆっくりこのブログを作ることもできます。

朝食のビュッフェ・レストラン。
朝食は変わりなく、もう少し変化が欲しかった。 プールはこの混雑。
そして、デッキチェアの間隔。
総トン数:95,128㌧/乗客定員:2,518人/乗組員定員:1,038人
船が大きいゆえ、施設を2,500人で使う訳なので、
どこに行っても混んでいます。
カジュアル船なので、こればかりはしょうがないです。
MSCクルーズ、コスタクルーズは子供代金が無料ということもあり、
どうしてもファミリー層、子供が多くなります。
賑やかなパーティーシップ。
ゆっくり大人の雰囲気でのクルーズではありません。 本日は、ガラディナー。フォーマルナイト。
あくまで船旅を楽しむ、お洒落を楽しむものであって、強制ではありません。 14Fには、深夜まで盛り上がるディスコ、ボーリング場、4Dシアターも。 MSCクルーズのおすすめは、ショーです。
他の船と比べて、ショーのレベルが高く、毎晩観ても飽きません。
アメリカ船の場合、どうしてもアメリカ人が多くなり、
ある程度、英語が分かった方が理解でき楽しめるのに対し、
MSCクルーズはイタリア船ですが、いろんな国の方が乗船されますので、
言葉は全然分からなくても楽しめるショーです。
「お客様を楽しませるんだ」という熱意が伝わってきます。MSCマニフィカ

地中海クルーズの旅⑤
~クルーズ 洋上からお届けします~

6日目 4/26 ミコノス(ギリシャ)


4/26(火)ミコノス(ギリシャ) 08:00-20:00
今回のクルーズでは、4/26 イズミール(トルコ)、4/27 イスタンブール(トルコ)
に寄港する予定でしたが、政情不安により、トルコを取り止め、
ミコノス、アテネ(ギリシャ)に変更になりました。
かえってお客様は、トルコよりも、こちらのコースの方がよく、喜んでおります。

エーゲ海に浮かぶミコノス島は、白亜の建物、紺碧の海、
どこまでも高く青い空。
穏やかな日差し、心地よい風。
全てが完璧です!!

本当にミコノスは素晴らしかった。
船に戻り、ランチを取り、しっかりと運動します。
大海原を眺めながら走るのは、本当に気分が良く心地よい汗をかけます。
これはいいと、日本でも今まで2回、スポーツジムに入会しましたが、
2回ともすぐに退会。
今度こそは、毎日歩こうと思います。 運動した分、お腹がすきます。食事も美味しい!! 食後は、毎日の定番で、ラウンジでコーヒーを飲みます。
いつもの歌手。
この人の歌を聞かないと一日が終わらなくなってきました。

嬉しかったのが、お客様が夜食におにぎりと、シジミ汁をキャビンまで、
差し入れていただきました。00:00。
寝ていたのですが、ガツガツと美味しくいただきました。
それから火がついて、夜食ビュッフェにピザ、サンドイッチを
食べに行ってしまいました。

7日目 4/27 ピレウス(アテネ/ギリシャ)


4/27(水)ピレウス(アテネ/ギリシャ) 07:30-19:30

ピレウスからアテネの中心地まで約40分。
地下鉄ピレウス駅まで徒歩で行こうと10分歩いたのですが、
あと10分先とのことで、断然。
クルーズターミナル横に2階建てバスのトップ・オン・バスで廻ることにしました。
アクロポリス前で下車して、徒歩でプラカ地区を散策。
シンタグマ広場まで散策。
ギリシャ危機の1年前には、一日の引出し額が60ユーロまで。
国が大混乱していたとは思えません。 ピレウスに帰る途中、大渋滞。
原因はオリンピックの聖火ランナーが通りを走り、交通規制。
オリンピアから、聖火が運ばれてアテネを通り、リオデジャネイロ オリンピックへ。
ピレウスには、コスタ・デリチョーザが寄港。