【動画】東地中海クルーズとドバイの旅 13日間④
ドブロブニク~ベニス

MSCマニフィカ 地中海クルーズ ドブロブニク~ベニス

2016年 4/21-5/03 関西/羽田発・成田着
④終日クルージング~世界遺産・ドブロブニク(クロアチア)~ベニス下船

【動画】東地中海クルーズとドバイの旅 13日間③
カタコロン~ミコノス~ピレウス

MSCマニフィカ 地中海クルーズ カタコロン~ミコノス~ピレウス

2016年 4/21-5/03 関西/羽田発・成田着

③エーゲ海クルージング
カタコロン(オリンピア/ギリシャ)~ミコノス島(ギリシャ)~
ピレウス(アテネ/ギリシャ)

【動画】東地中海クルーズとドバイの旅 13日間②
バーリ~世界遺産・アルベロベッロ

MSCマニフィカ 地中海クルーズ ベニス~バーリ~アルベロベッロ

2016年 4/21-5/03 関西/羽田発・成田着
②ベニス出航~バーリ(イタリア)~世界遺産・アルベロベッロ(イタリア)

MSCクルーズ ドリンクパッケージ


今回のMSCマニフィカのコースでは、ドリンクパッケージの設定がありました。
3種類設定があり、

①CHEERS! お一人様/1泊:€19-(サービス料込)
…昼、夕のレストランで飲み放題
ハウスワイン、ドラフトビール、ソーダ、ジュース、ミネラルウォーター

②ALLEGRISSIMO お一人様/1泊:€29.9-(サービス料込)
…レストラン、バーで 飲み放題
ワイン、ハイネケンビール、指定の洋酒、ソーダ、ジュース、ミネラルウォーター、
コーヒー類、アイスクリーム

③ALLEGRISSIMO PREMIUM お一人様/1泊:€50.6-(サービス料込)
+カクテル、シャンパン、キャビン内のミニバー 、ルームサービス

今回、②ALLEGRISSIMOを購入しました。
よく飲む人だったら、断然お得です。
私は、あまり飲まない方で、食事の時にビール1杯で十分。
1日30ユーロ(約4,000円)も飲めないと思いますが、
レストランはもちろん、全てのバー、コーヒーショップ、
お金の事は考えず、どこでもも気軽に注文できるのが良いです。

お飲物がどこまで含まれるかは、船会社によって異なります。
MSCは注文した飲み物は、全てが有料です。
(ビュッフェレストランのセルフのコーヒー、ジュース等は無料)

ルームサービスも有料です。
朝食ルームサービスは、予約プランによります。

ラグジュアリークラスは、殆どクルーズ代金に含まれております。
(有料の船会社あり)
プレミアムクラスでは、基本有料ですが、
レストランでのソフトドリンクが無料などの船会社もあり、
カジュアルクラスは、ビュッフェレストランでセルフ以外、全て有料です。

MSCクルーズ

【動画】東地中海クルーズとドバイの旅 13日間①
日本出発~ベニス出航

MSCマニフィカ 地中海クルーズ 日本出発~ベニス出航

2016年 4/21-5/03 関西/羽田発・成田着
①日本出発~ドバイ経由~ベニスへ

ベニスのホテル選び


今回、ベニスのホテルは、「ボスコロ ベリーニ」
ベニス本島にある4つ星のホテル。

当初、メストレ地区のプラザホテル・ベニスを予定してました。
本島の場合、かなりホテル代が高くなります。
本島の対岸のメストレ地区の場合、橋を渡ってすぐなのですが、バスで約10分程で、

やはりロケーションにこだわりたい。
ホテルをでればすぐにレストラン、ショッピングが楽しめ、
雰囲気も断然違います。
それ相当の代金の差になります。

メストレ・プラザで決まりましたが、
お客様にとことん喜んでいただきたいことから、
こちらで差額をサービスし、本島のホテルをおとりました。

車は、ベニス本島のローマ広場まで入ることができ、
それから先は、徒歩か水上タクシー、水上バスになります。
ローマ広場から徒歩5分、近くのホテル「ボスコロ ベリーニ」。

目と鼻の距離ですが、橋を渡ります。
その橋が曲者で、階段があり、重いスーツケースを運ばなければいけません。
荷物は、ポーターがいなければ、私が運びますと、
お客様にご案内しておりました。

バスを降りてすぐにポーターがいました。
荷物は1つ5ユーロ(距離等によります)、楽に移動することができました。

イタリア、ギリシャでは、ポーター、水などの少額でも、領収書をいただけます。
それが法律で決められており、受け取らなければ、脱税ほう助になるとの事です。

ベニスホテルは、「ボスコロ ベリーニ」で大正解でした。
鉄道のサンタルチア駅、水上バス駅も目の前。
そして、レストラン・お土産屋が周辺にたくさんあり、最高のロケーションです。
また、スタンダードでもバスタブが付いてます。

サンマルコ広場まで徒歩で約30分。
今回、お客さんとご一緒に歩き、2時間かかりました。
女性はショッピングが楽しみなのです!

帰りは水上バスで1時間程かかりました。
駅の間隔が短く、乗下船に時間がかかる為。
歩いて帰った方が早いと思います。

EK:エミレーツ航空


今回の利用航空会社は、エミレーツ航空です。

1985創業。株主:100%ドバイ政府
81ヶ国、149都市に就航しております。
所有:238機、現在オーダー機数は270機。
従業員:56,000人
売上高:約3兆円。27期連続の黒字。

航空会社売上ランキング 2014年
1.EK エミレーツ
2.UA ユナイテッド航空
3.LH ルフトハンザドイツ航空
4.DL デルタ航空
5.AF エールフランス

初めてドバイの空港に行った時は本当に驚きました。
同時刻、5分刻みに何十ものエミレーツ便が世界へ飛び立ちます。
空港内も人が多く、賑やかで活気があります。
これが世界のハブ空港というのかと、目からウロコでした。

機内では、エコノミーでも一人1台のモニターで、
邦画20本、日本の吹き替え56本。
音楽は、日本人アーティスト27チャンネル。
ドバイ乗り継ぎ、以遠でも同様です。
合計2000チャンネル。

・平均機齢(償却期間)は、約6年。他社平均は11年。
常に新しい機材を導入することにより、機材トラブルが減り、
遅延が少なくなり、清潔に保つことができます。

クルーは実に多国籍。全世界から採用してます。
UAE(アラブ首長国連邦)の方は殆どいないです。

安心して利用できる航空会社です。
以前、ブログでエミレーツ航空について詳しく書きました。
EK エミレーツ航空を紹介

ホーランド・アメリカ・ライン ms フォーレンダム
神戸寄港 船内動画

ホーランド・アメリカ・ライン ms フォーレンダム

2016年4月14日 神戸寄港
船内見学会に行ってきました。
5年前に乗船した時よりも、ライティング、カーペットの色、明るい雰囲気に、
変わってました。

先日、クァンタム・オブ・ザ・シーズ 167,800トンに乗船し、
大型船の楽しい客船でしたが、
私の好みは、こちらのホーランド・アメリカ・ラインです。
大人の落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと味わうような旅をするなら、
ホーランド・アメリカ・ラインをおすすめします。

ホーランド・アメリカ・ライン ms フォーレンダム
総トン数:61,214トン 全長:237.74m 幅:32.34m
乗客数:1,432人 乗組員数:606人 就航年:1999年

サービス、設備、料理、代金設定どれをとっても、
いちおしのクルーズ船です。