フィンエアー(AY) 福岡―ヘルシンキ就航

フィンエアー(AY) 福岡-ヘルシンキ線の就航日を5月8日に決定。
初年度は、16年10月までの夏ダイヤで、双方向で1万4000人の利用者を見込み。

福岡線は、フィンエアの初めての九州への定期便。
それまでKLMオランダ航空(KL)が福岡-アムステルダム線を運休した為、
九州/ヨーロッパ間に就航する唯一の航空会社となります。
使用機材はエアバスA330。
座席数はビジネスクラス45席、エコノミークラス218席の計263席。
週3便で、福岡発便は水・金・日曜日、
ヘルシンキ発は・木・土曜日に運航。

福岡-ヘルシンキ線運航スケジュール
(ヘルシンキ発:5月7日~ 福岡発:5月8日~)
AY076 FUK 09時30分発/HEL 13時55分着(水・金・日)
AY075 HEL 16時30分発/FUK 08時00分着※+1翌日(火・木・土)

BS-TBS 極上のクルーズ紀行 クリスマスクルーズ TV放送のお知らせ

海のクルーズと、リバークルーズ。
好みがはっきりと分かれますが、
今年はもっとリバークルーズを大体的にご紹介します。
ゆっくりと、のんびりと、味わう旅ならリバークルーズです。

ラグジュアリー・リバークルーズ ユニワールド社のライン川クリスマスクルーズが、
BS-TBSの番組で2週連続で放送されます。

番組名:BS-TBS「極上のクルーズ紀行」
SSシップ、アントワネット号で巡る ライン川のクリスマスマーケット

オンエア日・時間:
2月3日(水) 第1回放送 21:00~21:54
冬の彩り スーパーシップで巡るロマンティック クリスマス (ケルン~リューデスハイム)

2月10日(水)第2回放送 21:00~21:54
思いを届けるクリスマス 魅惑の3ヶ国を巡る (ハイデルベルク~バーゼル)

番組HP: http://www.bs-tbs.co.jp/cruise/

昨年12月に、3週連続で放送されたスーパーシップシリーズ、
SS.キャサリン号が大きな反響。
SSシリーズ第2弾のSS.アントワネット号も、負けず劣らず視聴者の心を掴む
と自負しております。
ぜひ、ご覧ください!!

ユニワールド こんな船会社です。
ユニワールドコース一覧ページへ

ライン川クルーズ

お客様のコスタ・クルーズ アジアクルーズのご感想

お客様が先週より、コスタ・クルーズ シンガポール発着のアジアクルーズで、
お世話になり、1/24日曜日に帰国しました。

クルーズだけでなく、航空券、日本語ガイド・専用車でお世話になりました。

こちらのお客様は、日本航空の元CAで、
現在は、マナー講座の講師をされております。
上品で、知識はもとより、話した相手は、気分が良くなり、
その人のファンになってしまいます。
本も執筆されております。

いつも航空券はビジネスクラスを手配され、
ヨーロッパ・リバークルーズをお世話になり、
それ以来、ありがたくご指名いただいております。

いつもビジネスクラスで、良いクルーズですが、
今回、日程の問題で、コスタ・クルーズのショートコースを、
ご指定されました。

良いお客様にカジュアルクラスのコスタ・クルーズ。
それもアジアクルーズ。

そもそもクルーズ=豪華客船と宣伝され、これも豪華なのかと言ったら、
そうではありません。

大きく分けて、3クラスに分かれます。
・カジュアル
・プレミアム
・ラグジュアリー

今回のコスタ・クルーズはカジュアルクラスで、イタリアの船会社。
正直、値段だけで、通常、良いお客様にはおすすめしません。

子供代金が無料なので、どうしてもファミリー層が多くなり、
その為、大人の雰囲気で、クルーズというのは、望めません。

先日も、このコースをお客様が行っていただいたのですが、
スープがお椀に出てきたり、
レストランのクルーが私語ばかりで、お客様の方には何も目が行かなかったり…。

今回、そのお客様がコスタ・クルーズ アジアショートを指定。
なんというべきか悩みました。
今回、お客様が、選んでご指定しているので、
あまり強くも言えません。
かといって本当の事を言わなければ、「何の為の旅行社なのか」になります。

結局、ありのままを言い、ふさわしくありませんと、ご案内しました。
今回は、これしか日程が合わず、
「割り切って行くので、大丈夫!!」との事で、
ご決定していただきました。

ご感想は、ご決定前にご案内した通りになりました。
ただ、クルーズ以外のシンガポールでの日本語ガイド・専用車では、
お褒めのお言葉をいただきました。

クルーズのカジュアルクラスは、「パーティ・シップ」と、
呼ばれております。
楽しく賑やかにの目的には、最高に楽しめます。

料理、サービス、ゆっくり大人の雰囲気であれば、
他の客船をおすすめします。

その為の、クルーズ専門とうたっている旅行会社です。
行っていただいて、想像以上のものを。

クルーズ、クルーズ以外の航空券、ホテル、専用車。
旅行のことなら、どんな事でもお問合せ下さい。

※写真は、お客様からいただいたシンガポール・マリナーベイサンズでのショー。

ロマンチック・クリスマスディナー

青森のお客様が大阪にお越しいただき、
ディナーをご招待していただきました。

なんで!?
6月に青森に行った際、散々お世話になっておきながら、大阪に来てまで。
ここは私が!!と、相当粘ったのですが、
これ以上言ったら、逆に失礼のレベルまで言い張ったのですが。
ありがたく、ご馳走になりました。

堂島のイタリアンレストラン
リストランテ・リナッシェレ・ドウジマ

大川沿いにあり、雰囲気抜群のお店。
クリスマスなので、周りにはカップルばかり。
今回は、クリスマス特別ディナーメニュー。
料理は、フルコース。全10品。
上品な味付けで、たくさん料理を少量で出していただけるので、
よく食べる私でも、ボリュームがあり、美味しくいただき大満足しました。
ワインもすすみ、本当に楽しく夢のような時間を過ごしました。
まわりが居ないと思ったら、3時間以上。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまいます。
堂島から川沿いに歩いて、リーガロイヤルホテルへ。
お客様の部屋で、また楽しく話し、深夜帰宅しました。

次にお会いするのは、2016年ゴールデンウィーク。
MSCマニフィカ ベニス発着で、東地中海・アドリア海クルーズです。
こちらのお客様は、羽田空港からで、私は、関西空港から。
ドバイで合流し、帰りに2泊ドバイを満喫します。

この旅行で生きてて良かったと、言わせてみせます。
それが、今私にできる恩返しです。

これからは、私が恩返しする番です。
とんだ食わせ物だったと思われない様、器の大きな男になります。

クルーズを通じて、いろいろな方とお知り合いになれます。
通常の旅行であれば、これほどの親密な関係になっていないかもしれません。
やはりクルーズには、何かあるのです。

rinascere-dojima14

2016年ゴールデンウィークご一緒しませんか。
「生きてて良かった」と、言わせてみせます。

■旅行日程:2016年 4月22日(金)- 5月03日(火) 12日間
MSCマニフィカ 東地中海クルーズとドバイ12日間(添乗員同行)
※添乗員は私です。
※全国空港発着対応

お客様が大阪にお越しいただきました!!

2016年、早くも3週間が経ちました。
年々、時が経つのが早く感じてしまいます。

以前は、関西のお客様しか、お取引が無かったのですが、
クルーズをやるようになって、全国からお問合せ・手配をいただくようになりました。

単なるお客様・旅行会社の関係が、家族みたいな存在に。
魅力的な人ばかりで、その方とお会いする度に、パワーをいただけます。

丁度、一ヵ月前のクリスマスに、
青森のお客様が大阪へお越しいただきました。

年に1-2回、クルーズをご一緒して、
人間的に大きな、素晴らしい、尊敬する女性の方です。
今では、ありがたいことに、
家族みたいなお付き合いをさせていただいております。

6月に私が、青森に行った際、
何から何までお世話になりました。
その時のブログ記事 

お越しになる日程が決まったのが2週間前。
当初、2泊の予定が1泊に変更になり、
どこに案内して、食事はどんなのが良いか悩みました。

月の1/3を東京でお仕事をされている方なので、
大阪的なものをだしたく、
ホテルは、リーガロイヤルホテル。
夕食は、串カツ(今はやりの2度づけ禁止の大衆店ではない店)もしくは、
フグで行こうと考えてました。
お越しになる前に、「ホテル、夕食はこっちで手配した」とのこと。
なんで大阪の店を知っているのですか!?

12/21 JAL2152 大阪空港 11:15到着
ランチもいろいろ考えたのですが、
無難ながらも確実な帝国ホテル大阪の中華料理にしました。

帝国ホテルのホスピタリィは、さすがは日本を代表するホテルと言えます。
堅苦しくなく、自然な対応。
その自然な対応も計算されつくしたもの。

良いホテルに泊まると、テレビをつけたくなくなります。
雰囲気が壊れる為です。
その雰囲気もサービスも、これだったらお金を出す価値があると思います。

帝国ホテル大阪の中華「ジャスミンガーデン」は、23階。
大阪の風景を観ながら、落ち着いて食事ができました。
サンタの国・フィンランドからサンタクロースも来日。
毎年、この時期に帝国ホテルに夢を与えに。
他のお客さんは、こっちへ来るなオーラ全開。
サンタクロースは、ちょっと疲れ気味でした。

その後、新世界、道頓堀を観光し、大阪のクルーズのお客様とも合流し、
大阪ステーションシティ「ルクア」へ。
私、自身初めてで、大阪駅周辺のドヤ街イメージは全くなく、
外国に来たようなお洒落な雰囲気です。
ここが大阪!?
そこから徒歩でOSAKA光のルネサンスへ
大阪市役所から中之島公園まで煌びやかなイルミネーション。
これも私は初めてです。
お客さんが、「大阪は水の都だね」と、
日頃、ゆっくり大阪を観て感じたことがなかったので、
改めて、良い都市だと感じました。

「灯台下暗し」
幸せを感じるのもそういうものかもしれません。
生きているだけで幸せなのに、それさえも気づけないのかもしれません。

次回、お客様がご予約していただいたレストランへ。