■2020年 日本発着クルーズはこの船で!!■
2020年春 ホーランド・アメリカ・ライン ウエステルダム
今年の春に引き続き来年、日本本発着クルーズが2コース設定されてます。
横浜発着 14泊15日 神戸、大阪から乗船も可能です。
A 2020年 3月28日(土)-4月11日(土)沖縄・台湾クルーズ
B 2020年 4月11日(土)-25日(土)ウラジオストク・日本周遊クルーズ
クルーズ代金 Cruise Rates
A 2020年 3/28-4/11 沖縄・台湾クルーズ 15日間(お一人様代金)
キャビンカテゴリー | 2名1室 | 1名1室 |
内側客室 | 218,000円 | 393,000円 |
海側客室 | 268,000円 | 483,000円 |
ベランダ客室 | 338,000円 | 676,000円 |
シグニチャー・スイート | 468,000円 | 936,000円 |
ネプチューン・スイート | 858,000円 | 1,716,000円 |
ポートチャージ | $300 | $300 |
諸税 | $175 | $175 |
B 2020年 4/11-25 ウラジオストクと日本周遊クルーズ 15日間(お一人様代金)
キャビンカテゴリー | 2名1室 | 1名1室 |
内側客室 | 238,000円 | 428,000円 |
海側客室 | 288,000円 | 518,000円 |
ベランダ客室 | 358,000円 | 716,000円 |
シグニチャー・スイート | 488,000円 | 976,000円 |
ネプチューン・スイート | 888,000円 | 1,776,000円 |
ポートチャージ | $300 | $300 |
諸税 | $220 | $220 |
ホーランドのコースで、7泊8日のコースは少なく、
殆どが10泊以上のコースになります。
日本人にとって7泊はロングクルーズと感じても、
欧米では、7泊はショートとしてとらえる方が多いのです。
乗船して馴染んできた頃には下船。
一般的な7泊では、同グループ船会社のプリンセス・クルーズに任せる方針です。
例年、ホーランドの日本発着では、日本人が1割くらいの乗船です。
殆どが北米の方ですので、日本発着でも船に入れば外国の雰囲気。
クルーズ初めての方でも日本人コーディネーター乗船してますので、
ご安心して乗船していただけます。
ブロックして押さえてますので、各カテゴリーに現在空きがあります。
ご予約お待ちしております!!
HAL ウエステルダム 2020年【春】横浜発着クルーズ 14泊
ホーランド・アメリカ・ラインをより詳しく
シアター B.B.キングスブルースクラブ カジノ ベランダ客室 ■ホーランド・アメリカ・ライン ウエステルダム 船内レポート■
過去、ホーランド・アメリカ・ラインの日本寄港では、
フォーレンダム、アムステルダムの6万トンクラス。
ウエステルダムは、一回り大きな8万トンクラス。
来年2020年日本発着クルーズを行います。
クルーズは、設備はどの船も同じようなもので、その設備を何人で使うかです。
スモールシップになる程、乗客が少なく、混雑しなくなります。
このクルーズ会社、ホーランド・アメリカ・ラインは全15隻。
どの船も10万トン以上はありません。
最新の船、コーニングスダムで99,500トン。
それ以上大きな船ではサービスが行き届かないとの理由です。
今回、一回り大きな船でのメリットは、ベランダ客室が多数造られており、
お手頃な代金でベランダ付に乗船することができます。
6万トンクラスのベランダは、スイート以上になるので、その分代金が上がります。
昨年2017年に改装されており、船の隅々綺麗です。
シックな色使いで、落ち着いた大人の雰囲気がホーランドでしたが、
ウエステルダムは、改装により、落ち着いた雰囲気を残しつつ、
スタイリッシュなデザインも融合されてます。
悪く言えば、地味でしたが、いたる所に最新鋭の設備も取り入れているので、
やっぱりホーランドは良いと乗ってみてつくづく思いました。
他の船とは何かが違います。
■ホーランドをおすすめする理由■
高額なラグジュアリー船と比べれば、断然ラグジュアリーの方が良いのに決まってます。
ホーランドは、カジュアル船と比べそれほど高くありません。
コースによれば、カリブ海などは、カジュアルと同代金もあります。
ホーランドはコストパフォーマンスが断然に良いのです。
ホーランド ウエステルダム 吹き抜けのアトリウム 船内には至る所に生け花 テラスエリア 客層は高めで、アメリカ人が約70~80%と圧倒的に多く、至って普通の客層です。
何も気をつかい、肩肘を張るような感じはないので、
我々日本人が乗っても何も気をうかうことはありません。
夜23:00には船内ひっそりと静かになり、夜が早い印象です。
それ以降でも楽しめる施設は多数あります。
この落ち着き感が大好きなのです。
「フー!!」と、いう人もホーランドでは見たことがありません。
客層が雰囲気、旅の良し悪しを左右します。
ホテルでも、船でも同じですが、船の場合、さらに重要です。
有料のカフェ これが美味しい! ラウンジ先端 ショッピングアーケード 最新鋭の設備 クルーは、殆どがインドネシア人。
インドネシアにクルーズ専門学校があり、そこをでてホーランドへクルーとして乗船します。
すれ違ったら、笑顔で挨拶をしていただけます。
他のお手軽な船では、乗客とクルーとの対比が少なく、
とにかく忙しくしている為、それどころでないという感があります。
開閉可のプール プールではビールを! スパ ハイドロプール スパ ミストルーム メインダイニングの料理は、他船とそれほど変わらなく、
飛びぬけている感はありませんが、普通に美味しくいただけます。
他船との違いは、ビュッフェレストラン。
ラグジュアリー船以外は、ビュッフェは、毎日殆ど同じメニュー。
1週間のクルーズでは、最後の方は飽きがくるのは否めません。
ホーランドでのビュッフェで飽きがきにくいのは、
日替わりでフェア料理があります。
今日は、インド料理、中華料理、日本料理など、いろいろと工夫してます。
メインダイニング入り口 メインダイニング 2名席が多いのが特徴 アートラウンジ そして何より、ビュッフェでは、サーブしていただける点です。
ビュッフェでは、各自好きなように自分で取るので、
どうしても料理がグジャグジャになって、
半分を過ぎると、見るだけで食欲が失せます。
ホーランドは、各ブースにクルーがサーブすますので、
綺麗なまま、お皿にとりわけていただけます。